すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

気になるモノ

【レビュー】旅行に持っていきたい!おすすめAnkerのモバイルバッテリー

2021年5月23日

モバイルバッテリー Anker

 

こんにちは、ガジェット大好きすーまん(@2525suman)です。

 

旅行先で困ることといえば、スマホのバッテリー切れです。旅行先での美味しいお店を検索したり、Googleマップ、写真やネットをしていると、ホテルにチェックインする前に、バッテリーがほぼ切れていませんか?

 

日中スマホいじってたら、すぐバッテリーが切れてしまうわ。

 

最近では、スマホだけでなく完全ワイヤレスイヤホンなんかも持ち歩く人も多く、バッテリー切れ対策をしておきたい。そこで、モバイルバッテリーの出番です。

 

Anker 完全ワイヤレスイヤホン
【レビュー】今すぐ買うべき!Ankerの完全ワイヤレスイヤホンを紹介します

続きを見る

 

モバイルバッテリーといっても、種類が多くてどれが良いのかよくわからん。

 

私がおすすめするモバイルバッテリーは、AnkerのPowerCore Fusion 10000です。なぜ、おすすめなのか?詳しく紹介します。

 

この記事は2021年5月22日時点でのデータをもとに作成してます。

 

PowerCore Fusionシリーズ比較

 PowerCore Fusion
10000
PowerCore Fusion
5000
バッテリー容量9700mAh5000mAh
入力ACアダプタACアダプタ
Micro USB
出力USB-A×1 5V=2.4V
USB-C×1 5V=3A/9V=2.22A
USB-A×2 AC使用時5V=2.1V(最大合計2.1A)
     バッテリー使用時5V=3A(最大合計3A)
合計最大出力20W(USB-Cポート単体充電時)
15W(2ポート同時充電時)
15W(バッテリー1ポート使用時)
10W(AC1ポート使用時)
サイズ約82×82×35mm約72×70×31mm
重さ約278g約189g
価格4,790円〜2,899円〜

以前からPowerCore Fusion 5000を使用しており、かなり気に入っていたことから大容量のPowerCore Fusion 10000に乗り換えるため、同シリーズ同士で比較しました。

 

なかなかええやん。

 

PowerCore Fusion 10000を購入

モバイルバッテリー Anker

静岡旅行用に比較検討して2021年2月4日にAmazonで購入しました。翌日には届いたので、さっそく開封してみる。

 

富士山三島東急ホテル
【静岡】富士山を望む!富士山三島東急ホテルがおすすめな3つの理由

続きを見る

 

モバイルバッテリー Anker

開封すると、バッテリー本体以外にも色々と入っています。

 

同梱物

  1. モバイルバッテリー本体
  2. USB-A&USB-Cケーブル
  3. トラベルポーチ
  4. 取扱説明書
  5. 18ヶ月保証+6ヶ月(Anker会員登録後)
  6. カスタマーサポート

 

良いところ

このモバイルバッテリーで、個人的に良かったところは以下の3つ。

 

安心の大容量

モバイルバッテリー Anker

(出典)Anker PowerCore Fusion 10000

モバイルバッテリー&充電器一体型モデルでは最大クラスの約10,000mAhという大容量。例えばiPhone12なら2回以上満充電することができます。

 

これだけ、バッテリー容量があれば旅行先などで長時間バッテリーを充電できない状況であっても安心。

 

これなら、1日バッテリー本体の充電できなくても大丈夫そうやで。

 

バッテリー本体は充電のためのケーブル不要

モバイルバッテリー Anker

バッテリー本体については、充電のためのケーブルが必要な製品が多い中、バッテリー本体にプラグが内蔵。直接コンセントにさすだけで約4時間で満充電できるので、ケーブルは不要です。

 

なので、旅行先でうっかり忘れたことに気がついて、途方に暮れることもなく。かさばるケーブルをいくつも持ち運ぶ必要もありません。

 

これが地味に助かるんですわ。

 

急速充電対応

 

急速充電対応の製品であれば、USB-C接続で最大20W出力の充電が可能。例えば、iPhone12miniならバッテリー残量37%から1時間で93%と最速で充電される。

 

1時間でここまで充電されるなら、万が一旅行先などで充電し忘れていてもなんとかなりそうです。

 

めちゃ、早く充電できるやん。

 

イマイチなところ

次に、イマイチなところが3つ。

 

デカい、重い

モバイルバッテリー Anker

PowerCore Fusion 10000と5000を、並べて比べてみると一回りデカいのが実感できます。

 

モバイルバッテリー Anker

モバイルバッテリー Anker

PowerCore Fusion 10000と5000を手に持って比べてみると、体感的には意外と重く感じました。ただし、容量が倍ということを考えれば、大きさや重さが倍になっていないので気にならないのであればアリじゃないでしょうか。

 

5000を2つ持つより、アリな選択や。

 

同時充電できない

モバイルバッテリーをコンセントにさし、USB接続で機器を充電するとモバイルバッテリーに充電されません。まずは接続した機器に充電し満充電になったら、モバイルバッテリーを充電します。

 

例えば時間がない時に、モバイルバッテリーとスマホのバッテリーがない場合、どちらか諦めるかスマホは別の充電器を使う必要がある。

 

最悪、寝る前にどちらか充電しとけばなんとかなる。

 

価格が高い

バッテリー容量も倍、性能も良くなったので、当然PowerCore Fusion5000と比べて価格は高くなります。さすがに価格も倍とはいかないので5000を2つ買うよりマシです。

 

まとめ

この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

 

この記事のまとめ

  • PowerCore Fusion 10000を購入
  • 個人的に良かったところは3つ
  • イマイチなところも3つ

 

今回、AnkerのPowerCore Fusion 10000を紹介しました。バッテリー容量も倍、性能も良くなったので、これ1つあればなかなか充電できない状況でもなんとかなりそうです。

 

つまり、コスパ最強なんや!

 

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。

 

-気になるモノ
-