こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2021年5月は、4月に考えていたポートフォリオの見直しに沿って各銘柄の売買をおこなってきました。
-
【資産運用】ポートフォリオの見直し!つみたてNISAや個別株の売却も視野に
続きを見る
予定どおり、ポートフォリオの見直しも完了。4月と比べて資産はどうなったのか?みていくことにする。
-
ポートフォリオ公開2021年4月 大幅見直しを決意!
続きを見る
この記事は2021年5月31日時点でのデータをデータをもとに作成しています。
時価評価額
楽天証券口座の時価評価額は11,170,379円でした。
ニッセイ確定拠出年金口座は7,536,137円でした。
日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで10,405円となっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
楽天証券 | 11,170,379 | -1,584,845 |
ニッセイ確定拠出年金 | 7,536,137 | 158,122 |
日興フロッギー | 10,405 | 3,800 |
合計 | 18,716,921 | -1,422,923 |
合計すると18,716,921円。前月比で-1,422,923円になっています。歯の治療費のため、1,700,000円引き出したことによるものです。

5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2021年5月の投資のために166,012円入金しており、内訳は以下のとおりになる。
2021年5月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
現金 | 93,829 | |
配当金・貸株 | 20,299 | |
楽天カード | 30,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 7,884 | 日興フロッギー |

国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
6927 | ヘリオステクノ | 6,100 | 2,098,400 | -407,600 |
国内株の時価評価額は2,098,400円。前月比では-407,600円で終えることができました。
ヘリオステクノについては、5月7日に本決算の発表があり前期と今期が1円増配になっています。しかし、業績が回復するまでに、まだまだ時間がかかりそうということもあり株価は低迷。
そこで、MSFTの売却益分だけを損だしすることで、次回の確定申告で税金分を取り戻すことにしました。
売却銘柄
- 6927 ヘリオステクノ 900株

-
【6927】ヘリオステクノ2021年3月期本決算発表!まさかの増配
続きを見る
外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 145 | 898,394 | 130,540 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 66 | 1,127,093 | 255,792 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 131 | 1,686,237 | 544,774 |
KO | コカ・コーラ | 150 | 909,631 | 94,126 |
MCD | マクドナルド | 40 | 1,026,122 | 155,154 |
MO | アルトリア・グループ | 212 | 1,144,471 | 68,528 |
XOM | エクソンモービル | 145 | 928,293 | 29,612 |
1545 | NFNASDAQ | 0.63119 | 9,618 | 5,300 |
外国株について、ポートフォリオ見直しの一環としてMSFTを全て売却。それを元手にMO以外の7銘柄を大人買いしました。
購入銘柄
- VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 22株
- VIG バンガード・米国増配株式ETF 14株
- TSM タイワン・セミコンダクター 43株
- KO コカ・コーラ 12株
- MCD マクドナルド 6株
- XOM エクソンモービル 5株
- 1545 NFNASDAQ 0.34926株
売却銘柄
- MSFT マイクロソフト 40株
おかげで、ポートフォリオを大幅に見直すことができました。MSFTについては、現在保有している投資信託やETFなどで間接的に保有していきます。
その結果、日本円にして7,729,862円。前月比で+188,108円となりました。

REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
1555 | 上場豪州リート | 100 | 167,100 | 17,790 |
RWR | SPDR REIT ETF | 81 | 917,014 | 295,104 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 700 | 63,309 | -276 |
REITについて、以下の2銘柄を買い増ししました。MSFTを売却して得た資金があったのが大きかったです。
購入銘柄
- 1555 上場豪州リート 10株
- RWR SPDR REIT ETF 25株
時価評価額は1,147,423円。前月比で+312,618円になっています。

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 104,067 | 166,424 | -1,705,356 |
つみたてNISAについては、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、30,000円分買い増し。しかし、歯の治療費を捻出するため、20年間投資することなく2018年〜2020年の間につみたてていた銘柄を全て売却しました。
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 18,917口
売却銘柄
- eMAXIS Slim 先進国インデックス 200,707口
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 884,987口
結果として、つみたてNISAの時価評価額は166,424円になっており、前月比で-1,705,356円となっています。

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
野村外株インデックスファンド | 1,968,476 | 7,536,137 | 158,122 |
5月は14,000円分の野村外株インデックスファンドを買い増し。結果として、時価評価額は7,536,137円。前月と比べて+158,122円となっています。
購入銘柄
- 野村外株インデックスファンド 3,742口

預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると38,675円と前月と比べて+35,503円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
日本円 | 37,847 | 35,560 | |
米ドル | 7.64ドル | 828 | -57 |
預り金については、使い切るタイミングを逃してしまい結構余ってしまいました。この預り金については6月に使う予定です。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) |
ヘリオステクノ | 国内株 | 6,100 | 2,098,400 |
VZ | 外国株 | 145 | 898,394 |
VIG | 外国株 | 66 | 1,127,093 |
TSM | 外国株 | 131 | 1,686,237 |
KO | 外国株 | 150 | 909,631 |
MCD | 外国株 | 40 | 1,026,122 |
MO | 外国株 | 212 | 1,144,471 |
XOM | 外国株 | 145 | 928,293 |
NFNASDAQ | 外国株 | 0.63119 | 9,618 |
上場豪州リート | REIT | 100 | 167,100 |
RWR | REIT | 81 | 917,014 |
LIOP | REIT | 700 | 63,309 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 104,067 | 166,424 |
野村外株インデックスファンド | 外国株 | 1,968,476 | 7,536,137 |
預り金/外貨預り金 | 現金資産 | 37,888 | |
合計 | 18,716,921 |
今回、2021年5月のポートフォリオを公開しました。現在、2021年の投資戦略に沿って投資を続けています。
5月は、ついに資産2,000万円を割り込んでしまいました。歯の治療費のため1,700,000円を引き出したからです。ですが、投資をしていけば、すぐにでも達成可能と考えている。
その他、ポートフォリオを大幅に見直すことができたのは良かったと思っています。
-
【資産運用】ポートフォリオの見直し!つみたてNISAや個別株の売却も視野に
続きを見る

-
ポートフォリオ公開2021年6月 大型配当に賞与と給与で入金力の最大化!
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。