こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2021年5月も終わり、損益が確定しました。5月はつみたてNISAを売却したついでに、ポートフォリオの見直しをしています。
-
損益報告2021年4月 過去最高のブログ収益達成!
続きを見る
他には、配当金やブログ関連収益など、この状況下でどのくらい収益を得ることができたのか?見ていくことにする。
この記事は2021年5月31日時点のデータをもとに作成しています。
損益報告2021年5月の結果は
収入源 | 金額(円) |
株式投資 | 509,237 |
REIT | 0 |
ブログ運営 | 5,050 |
アンケート | 614 |
結論からいうと、2021年5月の損益は514,901円でした。
それでは、現在の収入源である。株式投資、REIT、ブログ運営、アンケートの4つの項目について、詳しく見ていきましょう。今回REITについては収益が発生していないので報告は省きます。
株式投資
1つ目の収入源は、株式投資です。株式投資には国内株と外国株があり、売却損益、配当金、貸株金利が収益になります。
株式投資の損益を合計すると509,237円になりました。
国内株
国内株については、ついにヘリオステクノを7,000株のうち900株売却。これによって-398,975円の損失が確定しました。

他には、いつものように貸株金利が231円でした。

外国株
外国株については、MSFTを全て売却。これにより+402,030円の利益が確定しました。

ここで気づいたと思いますが、MSFTの利益とヘリオステクノを損出しして損失を相殺したことで、源泉徴収税を618円にまで大幅に圧縮することに成功!

そして、5月にはつみたてNISAを20年間運用することなく出口戦略を行使するハメになりました。3年分売却したことで利益は+485,883円という結果になっています。
他にもMOとVZの2銘柄から配当金185.26ドル(20,068円)を受け取りました。本来、4月に受け取り予定のMOの配当金が5月にずれ込んだおかげで大きく配当金が増えています。

ブログ運営
実は、つみたてNISA売却手続きをしました🤥 pic.twitter.com/2ERicgPJ6k
— すーまん (@2525suman) May 17, 2021
ブログ運営について、5月のアクセス数は4月以上に月初から安定しており、とくに5月18日だけで2,300PVを超えました。その理由は、このツイートに貼った資産売却記事のおかげです。
-
【資産運用】ポートフォリオの見直し!つみたてNISAや個別株の売却も視野に
続きを見る
17日にツイートしましたが、計1,800回以上クリックされ、18日だけで1,500人のユーザーが訪れました。

3月 | 4月 | 4月 | |
アクセス数(PV) | 9,670 | 13,197 | 13,784 |
Organic Search(検索流入) | 2,765 | 3,527 | 3,723 |
Social(SNS) | 4,915 | 7,111 | 6,386 |
アドセンス収益(円) | 2,300 | 2,580 | 2,600 |
アフィリエイト収益(円) | 2,490 | 4,750 | 2,450 |
そんなことでアクセス数は最終的に13,784PVと4月を超える結果となりました。そして気になるブログ収益は約5,050円になっています。

アドセンス収益
アドセンス収益は、約2,600円でした。5月中ごろまでは、全くといっていいほど収益は伸びず4桁円も危ういところでしたが、15日以降に一気に収益が伸びて結果的に4月よりも稼ぐことができました。

アフィリエイト収益
アフィリエイト収益については、3つの収益が確定。まずはAmazonが約1,910円。4月ほどではありませんでしたが、それでも4桁円を達成しています。
2つ目は、もしもからは約300円の収益が確定しました。
最後に、久しぶりにA8netから240円の収益が確定しています。

アンケートサイト
アンケートサイトでは、マクロミルのみ活動しています。4月よりマシになったとはいえ、本アンケート18件、事前アンケート54件、獲得できたのは614pt(614円)となっています。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- 株式投資 売却益488,938円 配当金20,068円 貸株金利231円
- ブログ収益 アドセンス約2,600円 アフィリエイト約2,450円
- アンケート マクロミル614円
- これまでの累計(2019年1月1日~) 売却損益567,511円、配当分配金・貸株金利550,274円、ブログ収益-22,474円、アンケート20,708円
今回、2021年5月分の損益を報告しました。5月は、つみたてNISAやMSFT、ヘリオステクノの売却など、久しぶりの売却からのポートフォリを大幅見直しなど色々やることが多かったです。
-
【資産運用】ポートフォリオの見直し!つみたてNISAや個別株の売却も視野に
続きを見る
このポートフォリオの見直しによって、配当利回りが改善されたので今後の配当金が楽しみですね。
-
損益報告2021年6月 1年ぶりの高額配当
続きを見る

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。