こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
ふるさと納税について、2020年まで楽天ふるさと納税を利用していましたが、ここ最近の楽天のSPU(スーパーポイントアップ)の改悪続きに嫌気がさし、楽天経済圏からドコモ経済圏へ移行しました。
そこで、楽天に代わるふるさと納税ポータルサイトを探していたところ、過去に利用していたふるさとチョイスが思い浮かびました。改めて利用した結果、3つの理由から改めておすすめできると判断しましたので紹介します。
-
【2021年】1万円のふるさと納税!気になる返礼品5選【おすすめ】
続きを見る
この記事は2021年6月20日時点でのデータをもとに作成しています。
ふるさとチョイスとは
「ふるさとチョイス」からあなたへ
ふるさと納税を通じて、地域に、
そして日本全国に活力を与えたい
トラストバンクは、「ICTを通じて地域とシニアを元気にする」というミッションのもと、
「ふるさとチョイス」を通じて、日本中に「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させる
ことで地域を支援しています。
ふるさと納税により、この4つの資源が日本全国に循環し始め、地域が元気になっています。自治体は、地域の事業者や生産者とともに、地元を知ってもらい、地元に足を運んでもらいた
い、という想いから創意工夫を凝らし、地元の魅力を発掘し、お礼の品を全国の寄付者に届け
ています。
この想いが、地域に活力を与えています。そして、ふるさと納税は、寄付者にとって、税金の「使い道」を選べる制度です。
自らが税金の「使い道」を選べることは、直接的な「民意の反映」であり、社会を動かす大き
な力になります。いま、みなさんの意思が地域に届き、地域の活力になっています。
ふるさとチョイスは、今後もみなさんの一人ひとりの
意思を地域に届け、日本各地が元気になるよう
サービスを運営してまいります。(引用)株式会社トラストバンク ふるさとチョイスとは?

ふるさとチョイスがおすすめな3つの理由
ふるさと納税ポータルサイトは数多くあり、Amazonギフトコードが貰えたり、たくさんのポイントが貰えたりするサイトもある中で、ふるさとチョイスがおすすめといえる3つの理由について紹介します。
返礼品掲載数、申し込み自治体数No1
全国1,788自治体、返礼品掲載数35万点以上の地域の名産品など寄付する自治体を選ぶことができる。
返礼品、自治体数共にNo1だけあって、気になる自治体はもちろんのこと、地元の名産品、普段なら滅多に手が出せないような高級食材など、ありとあらゆるモノが揃っています。
当然、食品だけでなく旅行やチケット、雑貨、日用品なども豊富にあり見ているだけで時間があっという間に過ぎてしまうほど。

チョイス限定の返礼品がある

(出典)ふるさとチョイス 佐賀県大町町
現在、ふるさとチョイス限定の返礼品は11,752点とめちゃ多い。チョイス限定品を見ているだけでも、気になるものがたくさんありお気に入り登録していますが、その中でも、とくに気になっているのが寄付金額3.5万円の佐賀県大町町の返礼品である「佐賀牛ヒレステーキ180g×2」です。

決済手段数No1
ふるさと納税ポータルサイトの中でも、決済手段が17種類と豊富である。オンラインで完結する決済は9種類もあり、これだけあれば決済に、まず困ることはないと思います。
たくさんある決済方法の中でも、とくに他のポータルサイト違うのがd払いに対応していること。ふるさとチョイスで寄付金の支払いをd払いにすれば1%、d払いにdカードを紐つけしていると、さらに1%と計2%のポイントが還元される。
ポイント自体は、楽天の方が圧倒的に多いですが、そのほとんどが期間限定ポイントであり投資に使えないなど制限があります。その点、dポイントであれば期間限定ポイントでも日興フロッギーで投資することが可能。
-
【キャッシュレス】理想の財布PRESSoが届いたのでレビューするよ
続きを見る
まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
まとめ
- 3つの理由からふるさとチョイスがおすすめ
- 返礼品、自治体数No1
- チョイス限定の返礼品あり
- 決済手段数No1
今回、ふるさとチョイスを利用して改めて、その良さを認識することができました。返礼品や自治体の多さ、限定が好き、ふるさと納税を利用していてdポイントを貯めている人なら、おすすめといえます。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。