
みなさん、無性にオムライスが食べたくなりませんか?私は年に数回食べたくなるわけですが、名古屋で美味いオムライスが食べられるお店が意外と少ないんです。

過去には、名古屋市瑞穂区にあるリトルパフに行っており、他にも探していたところ、ついに見つけることができました。そのお店とは喫茶店「セピア」です。
この記事は2021年6月20日時点でのデータをもとに作成しています。
セピアとは
名古屋市港区にある、レトロな喫茶店。お店の看板にカフェ&オムライスとあるように、オムライスが有名で美味いと評判のお店。それ以外にも、軽食や食事メニューも豊富にあります。

さっそくセピアに行ってきた
今回行ったのは、名古屋市港区にある喫茶店セピア。名古屋駅からあおなみ線に乗り最寄駅である稲永駅から徒歩13分くらいのところにあります。

この日は、朝から名古屋駅前の映画館で映画を観た後、久しぶりにオムライスが食べたくなりセピアへ向かいました。お店に着いたのが11時30分ごろ、日曜日ということもあり工場や倉庫が多めな港区ではお客は少なめでした。
店内は、昭和っぽさが残るレトロな雰囲気で落ち着きます。
喫茶店にしては、メニューは豊富。オムライスだけでも6種類もあります。スパゲティも気になるところですが、今回はお店の1番の売りであるミートオムライスセットを注文しました。

ミートオムライスを実食
レトロな喫茶店でオムライスの
しずる感を楽しむだけの動画🤥#飯テロ pic.twitter.com/pm4DITpTMY
— すーまん (@2525suman) June 20, 2021
注文してから待つこと約10分ほどで、オムライスが来ました。
見た目
お皿の上には、大きめのオムライスにたっぷりデミグラスソースがかかっており、横にはサラダが添えられています。

気になる味は?
オムライスを一口食べると、熱々で玉子は薄いが硬さはなくむしろとろりとしている。中のご飯もデミソース仕立てで、具材は牛肉、マッシュルーム、玉ねぎととろとろ玉子との相性も良くめちゃ美味い。
2、3口食べても、まだまだ残ってる。それほどのボリュームでした。ご飯は1合ぐらいはあると思います。

セットメニューなので、食後のアイスコーヒーもついてきますよ。
栄養成分
オムライスの気になる栄養成分を、ネットで調べまとめてみました。
熱量(kcal) | 850 |
たんぱく質(g) | 28.83 |
脂質(g) | 29.66 |
炭水化物(g) | 107.74 |
食塩相当量(g) | 3.57 |
(引用)カロリーSlism オムライス
ご飯の量からして、実際のところはこの数値より高いと思われるので、参考程度にお願いします。こうしてみると、炭水化物は高めですがバターを使っているせいか、脂質も意外なほど高いのが印象的でした。

こんな人にオススメ
オムライスが好き。昔ながらの王道なオムライスが好き。喫茶飯が好き。そんな人にオススメです。
価格についても700円。ドリンクを付けても900円とかなりお得でした!

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
まとめ
- 最寄駅から徒歩13分のところにあるセピアに行ってきました
- 今回はミートオムライスを注文
- 包む玉子は、薄いながらも硬くなくとろりとしている
- 中のご飯は、デミソース仕立て。具材は牛肉、マッシュルーム、玉ねぎととろとろ卵との相性バッチリで美味し
- 栄養成分は脂質、炭水化物高め
- 価格は単品700円。ドリンク付きで900円とかなりお得!
今回、名古屋で昔ながらの王道なオムライスが食べられるお店を紹介しました。結論からいうと味、量、価格と3拍子揃ってコスパ最強。機会があれば、違うメニューも注文したいと思います。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。