すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 資産運用

ポートフォリオ公開2021年7月 残業をたくさんこなして入金力UP

2021年8月3日

ポートフォリオ2021年7月

こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。

2021年7月は、6月分の残業手当が大幅に加算。配当金もいい感じで申し分ない入金力を達成できました。しかしながら、日経平均やNYダウはイマイチパッとしていません。

そんな状況で資産増やすのは難しいやん。

はたして6月と比べて資産が増やせたのか?詳しく見ていくことにします。

ポートフォリオ2021年6月
ポートフォリオ公開2021年6月 大型配当に賞与と給与で入金力の最大化!

続きを見る

この記事は2021年7月31日時点でのデータをデータをもとに作成しています。

時価評価額

ポートフォリオ2021年7月

楽天証券口座の時価評価額は11,879,821円でした。

ポートフォリオ2021年7月

ニッセイ確定拠出年金口座は7,837,238円でした。

ポートフォリオ2021年7月

日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで21,342円となっています。

口座時価評価額(円)前月比(円)
楽天証券11,879,821187,316
ニッセイ確定拠出年金7,837,23898,956
日興フロッギー21,3423,446
合計19,738,401289,718

合計すると19,738,401円。前月比で+289,718円になっています。

8月あたり、2,000万円復帰しそうやで。

5つの投資資産配分

投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。

2021年7月の投資のために191,468円入金しており、内訳は以下のとおりになる。

2021年7月内訳入金額(円)備考
現金119,497
配当金・貸株23,962
楽天カード30,000つみたてNISA
会社支給14,000企業型確定拠出年金
dポイント4,009日興フロッギー
今月だけでなく、来月も入金力に期待できるで。

入金力 収入
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!収入編

続きを見る

国内株

コード銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
6927ヘリオステクノ6,1002,086,200-6,100

国内株の時価評価額は2,086,200円。前月比では-6,100円で終えることができました。

7月のヘリオステクノは中旬にかけ株価を上げたものの、月末にかけ下がってしまい。結果、前月より微下げとなっています。

上がりそうで上がらないを5月から繰り返しとるんや。

ヘリオステクノ 2021年3月期決算
【6927】ヘリオステクノ2021年3月期本決算発表!まさかの増配

続きを見る

外国株

現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。

シンボル銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
VZベライゾン・コミュニケーションズ161985,2593,912
VIGバンガード・米国増配株式ETF671,174,03347,616
TSMタイワン・セミコンダクター1401,791,520-29,076
KOコカ・コーラ1651,032,36556,050
MCDマクドナルド411,091,73673,225
MOアルトリア・グループ2201,159,50327,144
XOMエクソンモービル153966,348-64,938
1545NFNASDAQ1.2428620,7553,646

外国株について、8銘柄全て大人買いしました。

購入銘柄

  • VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 2株
  • VIG バンガード・米国増配株式ETF 1株
  • TSM タイワン・セミコンダクター 3株
  • KO コカ・コーラ 1株
  • MCD マクドナルド 1株
  • MO アルトリア・グループ 1株
  • XOM エクソンモービル 4株
  • 1545 NFNASDAQ 0.19899株

その結果、日本円にして8,221,522円。前月比で+117,577円となりました。

全部買っとるやないか!

REIT

現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。

シンボル銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
1555上場豪州リート100167,200-6,800
RWRSPDR REIT ETF931,126,31253,000
LIOPライオン S-REIT ETF70062,828-788

REITについて、RWRのみ買い増ししています。

購入銘柄

  • RWR SPDR REIT ETF 1株

その結果、時価評価額は1,356,340円前月比で+45,412円になっています。

REITは、コツコツ買い増しするで。

つみたてNISA

現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)140,824236,26034,389

つみたてNISAについては、7月もeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、30,000円分買い増し。

購入銘柄

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 17,949口

結果として、つみたてNISAの時価評価額は236,260円になっており、前月比で+34,389円となっています。

とりあえず、セミリタイアするまでは継続するで。

企業型確定拠出年金

現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
野村外株インデックスファンド1,975,7157,837,23898,956

7月の買い増し分は、6月分として反映されているので、今回は無し。結果として、時価評価額は7,837,238円。前月と比べて+98,956円となっています。

相変わらず、ええ感じやん。

預り金・外貨預り金

投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると841円と前月と比べて-516円になっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
日本円587-200
米ドル2.32ドル254-316

7月も、買い付け余力ギリギリまで投資できました。

8月もギリギリいくで。

まとめ

この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

銘柄分類保有数時価評価額(円)
ヘリオステクノ国内株6,1002,086,200
VZ外国株161985,259
VIG外国株671,174,033
TSM外国株1401,791,520
KO外国株1651,032,365
MCD外国株411,091,736
MO外国株2201,159,503
XOM外国株153966,348
NFNASDAQ外国株1.2428620,755
上場豪州リートREIT100167,200
RWRREIT931,126,312
LIOPREIT70062,828
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)外国株140,824236,260
野村外株インデックスファンド外国株1,975,7157,837,238
預り金/外貨預り金現金資産841
合計19,738,401

 今回、2021年7月のポートフォリオを公開しました。現在、2021年の投資戦略に沿って投資を続けています。

7月は、残業代が大きく増えた分だけ入金力を増やすことができました。8月も高い入金力を維持できそうです。

8月こそは、資産2,000万円復帰するで。

ポートフォリオ公開2021年8月 資産2,000万円復活

続きを見る

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。

-お金のこと, 資産運用
-