こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2021年8月について長期連休前から長期連休中は、保有している国内外株の株価が大きく下げてしまいました。
そこで、損出し、余剰資金の緊急投入、7月分の残業手当が大幅増になるなど、買い付け余力を駆使して3週連続で大幅な買い増しを決行しています。
ガッツリ買ったりましたわ。
はたして、この買い増しによって7月と比べて資産が増やせたのか?詳しくみていくことにします。
-
ポートフォリオ公開2021年7月 残業をたくさんこなして入金力UP
続きを見る
この記事は2021年8月31日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額

楽天証券口座の時価評価額は12,184,087円でした。

ニッセイ確定拠出年金口座は8,030,709円でした。

日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで27,506円となっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|
楽天証券 | 12,184,087 | 304,266 |
ニッセイ確定拠出年金 | 8,030,709 | 193,471 |
日興フロッギー | 27,506 | 6,164 |
合計 | 20,242,302 | 503,901 |
合計すると20,242,302円。前月比で+503,901円となりました。

4月以来、久しぶりに資産2,000万円復活や。
5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2021年8月の投資のために365,492円入金しており、内訳は以下のようになる。
2021年8月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
---|---|---|
現金 | 308,000 | |
配当金・貸株 | 9,764 | |
楽天カード | 30,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 3,728 | 日興フロッギー |

ガッツリ入金しとるやん。
-
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!収入編
続きを見る
国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
6927 | ヘリオステクノ | 5,700 | 1,875,300 | -210,900 |
国内株の時価評価額は、1,875,300円と前月比で-210,900円と大きく下げてしまいました。理由としては、長期連休前に400株損出しして、買い付け余力を回復させたためです。
売却銘柄
- 6927 ヘリオステクノ 400株

このお金で米国株を大人買いするんや。
-
【6927】ヘリオステクノ2022年3月期第1四半期決算発表!復活の兆しか?
続きを見る
外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 175 | 1,052,501 | 67,242 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 67 | 1,196,807 | 22,774 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 142 | 1,855,413 | 63,893 |
KO | コカ・コーラ | 180 | 1,110,442 | 78,077 |
MCD | マクドナルド | 42 | 1,091,157 | -579 |
MO | アルトリア・グループ | 228 | 1,244,322 | 84,819 |
XOM | エクソンモービル | 175 | 1,059,995 | 93,647 |
1545 | NFNASDAQ | 1.57584 | 27,419 | 6,664 |
外国株について、3週連続で7銘柄を大人買いしました。
購入銘柄
- VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 14株
- TSM タイワン・セミコンダクター 2株
- KO コカ・コーラ 15株
- MCD マクドナルド 1株
- MO アルトリア・グループ 8株
- XOM エクソンモービル 22株
- 1545 NFNASDAQ 0.33298株
その結果、日本円にして8,638,060円。前月比で+416,538円となっています。

いつも以上に、買いまくったで。
REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
1555 | 上場豪州リート | 100 | 175,100 | 7,900 |
RWR | SPDR REIT ETF | 96 | 1,177,198 | 50,886 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 800 | 71,063 | 8,235 |
REITについて、RWRと久しぶりにLIOPを買い増ししました。
購入銘柄
- RWR SPDR REIT ETF 3株
- LIOP ライオン S-REIT ETF 100株
その結果、時価評価額は1,423,361円。前月比で+67,021円になっています。

シンガポールREIT、久しぶりやで。
つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 158,862 | 272,877 | 36,617 |
つみたてNISAについては、今回もeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、30,000円分買い増し。
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 18,038口
結果として、つみたてNISAの時価評価額は272,877円になっており、前月比で+36,617円となっています。

今回も、ええ感じに増えとるやん。
企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
野村外株インデックスファンド | 1,979,239 | 8,016,709 | 179,471 |
企業型確定拠出年金については、会社からの支給14,000円分の野村外株インデックスファンドを買い増ししました。
購入銘柄
- 野村外株インデックスファンド 3,524口
結果として、時価評価額は8,016,709円。前月と比べて+179,471円となっています。

ついに評価額800万円超え達成や。
預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると1,995円と前月と比べて+1,154円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
日本円 | 1,171 | 584 | |
米ドル | 7.51ドル | 824 | 570 |
8月も、いい感じに余力を使えました。

余力は、きっちり使い切るで。
まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) |
---|---|---|---|
ヘリオステクノ | 国内株 | 5,700 | 1,875,300 |
VZ | 外国株 | 175 | 1,052,501 |
VIG | 外国株 | 67 | 1,196,807 |
TSM | 外国株 | 142 | 1,855,413 |
KO | 外国株 | 180 | 1,110,442 |
MCD | 外国株 | 42 | 1,091,157 |
MO | 外国株 | 228 | 1,244,322 |
XOM | 外国株 | 175 | 1,059,995 |
NFNASDAQ | 外国株 | 1.57584 | 27,419 |
上場豪州リート | REIT | 100 | 175,100 |
RWR | REIT | 96 | 1,177,198 |
LIOP | REIT | 800 | 71,063 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 158,862 | 272,877 |
野村外株インデックスファンド | 外国株 | 1,979,239 | 8,016,709 |
預り金/外貨預り金 | 現金資産 | 1,995 | |
合計 | 20,242,302 |
今回、2021年8月のポートフォリオを公開しました。現在進行形で、2021年に立てた投資戦略に沿って投資を続けています。
8月は、久しぶりに資産2,000万円復活することができました。残業もなるべくやるようにしているので、入金力も高く維持できそうです。これを継続できれば、ロードマップどおりセミリタイアも不可能じゃないハズ。
-
【資産5000万円】50歳でセミリタイアを目指す!ロードマップを考える
続きを見る
-
ポートフォリオ公開2021年9月 りんご投資始めました
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。