こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2021年9月について、中国の恒大集団、電力不足などの影響か?NYダウも8月よりもイマイチな動きでした。9月も結構入金しましたが、資産が増えている気がしないほど、パッとしていません。
増えとるのか減っとるのか?よくわかりませんわ。
はたして、前月と比べて資産は増えているのでしょうか?
-
ポートフォリオ公開2021年8月 資産2,000万円復活
続きを見る
この記事は2021年9月30日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額

楽天証券口座の時価評価額は12,364,929円でした。

ニッセイ確定拠出年金口座は7,872,348円でした。

日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで30,187円となっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|
楽天証券 | 12,364,929 | 180,842 |
ニッセイ確定拠出年金 | 7,872,348 | -158,361 |
日興フロッギー | 30,187 | 2,681 |
合計 | 20,267,464 | 25,162 |
合計すると20,267,464円。前月比で+25,162円となりました。

ギリプラスで終わったやで。
5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2021年9月の投資のために161,507円入金しており、内訳は以下のようになる。
2021年9月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
---|---|---|
現金 | 78,334 | |
配当金・貸株 | 25,127 | |
楽天カード | 40,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 4,046 | 日興フロッギー |

前月より減ったけど、それでも入金力高し!
-
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!収入編
続きを見る
国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
6927 | ヘリオステクノ | 5,300 | 1,770,200 | -105,100 |
国内株の時価評価額は、1,770,200円と前月比で-105,100円と大きく下げてしまいました。ヘリオステクノ自体の株価は、9月中旬まで順調に株価は上昇していたのものの、中国の恒大集団、月末には電力不足などの影響を受けたためです。
これは、売上高の40%を中国が占めているので、しょうがないといえる。

引き続き、損出しするしかないやん。
理由としては、前月に引き続き400株損出ししたためです。これにより、外国株投資用の買い付け余力が増えました。
売却銘柄
- 6927 ヘリオステクノ 400株

このお金で米国株を新規買い付けや。
-
【6927】ヘリオステクノ2022年3月期第1四半期決算発表!復活の兆しか?
続きを見る
外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
AAPL | アップル | 26 | 415,623 | 415,623 |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 190 | 1,156,379 | 103,878 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 70 | 1,221,382 | 24,575 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 100 | 1,249,251 | -606,162 |
KO | コカ・コーラ | 194 | 1,149,892 | 39,450 |
MCD | マクドナルド | 42 | 1,148,272 | 57,115 |
MO | アルトリア・グループ | 230 | 1,254,645 | 10,323 |
XOM | エクソンモービル | 184 | 1,233,125 | 173,130 |
1545 | NFNASDAQ | 1.78581 | 30,090 | 2,671 |
外国株について、ポートフォリオの見直しの一環としてTSMを42株売却。ヘリオステクノの売却と合わせて増えた買い付け余力にて、AAPLを新規買い付け、他にも6銘柄買い増ししています。
ほとんどの銘柄で、中国の影響を受けており買い増しによる時価評価額の増加は小さくなりました。
購入銘柄
- AAPL アップル 26株
- VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 15株
- VIG バンガード・米国増配株式ETF 3株
- KO コカ・コーラ 14株
- MO アルトリア・グループ 2株
- XOM エクソンモービル 9株
- 1545 NFNASDAQ 0.20997株
売却銘柄
- TSM タイワン・セミコンダクター 42株
その結果、日本円にして8,858,664円。前月比で+220,604円となっています。

TSMを減らしたから、資産が増えた気がしないわ。
REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
1555 | 上場豪州リート | 100 | 171,800 | -3,300 |
RWR | SPDR REIT ETF | 101 | 1,211,441 | 34,243 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 800 | 70,363 | -700 |
REITについて、RWRを買い増ししました。
購入銘柄
- RWR SPDR REIT ETF 5株
その結果、時価評価額は1,453,604円。前月比で+30,243円になっています。

REITは、プラスで終わったわ。
つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 182,014 | 307,276 | 34,399 |
つみたてNISAについては、今回から12月まで1万円増額。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、4万円分買い増し。
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 23,152口
結果として、つみたてNISAの時価評価額は307,276円になっており、前月比で+34,399円となっています。

投資した額より、増えてないなんて実質マイナスやん。
企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
野村外株インデックスファンド | 1,982,679 | 7,872,348 | -144,361 |
企業型確定拠出年金については、会社からの支給14,000円分の野村外株インデックスファンドを買い増ししました。
購入銘柄
- 野村外株インデックスファンド 3,440口
結果として、時価評価額は7,872,348円。前月と比べて-144,361円となっています。2020年11月からの連続前月比プラス記録も、ついに途絶えてしまいました。

10月は、プラスになるとエエな。
預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると5,372円と前月と比べて+3,377円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
日本円 | 97 | -1,074 | |
米ドル | 47.14ドル | 5,275 | 4,451 |

余力は、きっちり使い切るで。
まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) |
---|---|---|---|
ヘリオステクノ | 国内株 | 5,300 | 1,770,200 |
AAPL | 外国株 | 26 | 415,623 |
VZ | 外国株 | 190 | 1,156,379 |
VIG | 外国株 | 70 | 1,221,382 |
TSM | 外国株 | 100 | 1,249,251 |
KO | 外国株 | 194 | 1,149,892 |
MCD | 外国株 | 42 | 1,148,272 |
MO | 外国株 | 230 | 1,254,645 |
XOM | 外国株 | 184 | 1,233,125 |
NFNASDAQ | 外国株 | 1.78581 | 30,090 |
上場豪州リート | REIT | 100 | 171,800 |
RWR | REIT | 101 | 1,211,441 |
LIOP | REIT | 800 | 70,363 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 182,014 | 307,276 |
野村外株インデックスファンド | 外国株 | 1,982,679 | 7,872,348 |
預り金/外貨預り金 | 現金資産 | 5,372 | |
合計 | 20,267,464 |
今回、2021年9月のポートフォリオを公開しました。現在進行形で、2021年に立てた投資戦略に沿って投資を続けています。
9月は入金力に対し、ほとんど資産を増やすことができませんでした。ですが、資産を増やすチャンスと考え今後もコツコツと投資をしたいと思います。
-
【資産5000万円】50歳でセミリタイアを目指す!ロードマップを考える
続きを見る
-
ポートフォリオ公開2021年10月 寝て起きたら資産が増えてた
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。