こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2021年10月について、日経平均はイマイチでしたが、月初からの円安、NYダウが好調と何もしていなくても、資産が増える日が多かったと思います。
朝起きて、資産が増えるってええよな。
はたして、前月と比べて資産は増えているのでしょうか?
-
ポートフォリオ公開2021年9月 りんご投資始めました
続きを見る
この記事は2021年10月31日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額

楽天証券口座の時価評価額は12,850,897円でした。

ニッセイ確定拠出年金口座は8,417,024円でした。

日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで34,261円となっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|
楽天証券 | 12,850,897 | 485,968 |
ニッセイ確定拠出年金 | 8,417,024 | 544,676 |
日興フロッギー | 34,261 | 4,074 |
合計 | 21,302,182 | 1,034,718 |
合計すると21,302,182円。前月比で+1,034,718円となりました。

大幅プラスで終わったやで。
5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2021年10月の投資のために191,156円入金しており、内訳は以下のようになる。
2021年10月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
---|---|---|
現金 | 108,000 | |
配当金・貸株 | 27,380 | |
楽天カード | 40,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 1,776 | 日興フロッギー |

今回も、高い入金力や!
-
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!収入編
続きを見る
-
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!支出編
続きを見る
国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
6927 | ヘリオステクノ | 5,300 | 1,643,000 | -127,200 |
国内株の時価評価額は、1,643,000円と前月比で-127,200円と大きく下げてしまいました。ヘリオステクノ自体の株価は320円台で安定していたものの、10月28日には20円以上下げて終わりました。
翌日には大分戻しましたが、それでも、戻り切るほどではありません。

どう考えても、資産上昇の足ひっぱとるな。
11月5日には、2022年3月期第2四半期決算の発表がある予定です。この結果次第では、多少なりとも株価の回復に期待できそうです。
-
【6927】ヘリオステクノ2022年3月期第1四半期決算発表!復活の兆しか?
続きを見る
外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
AAPL | アップル | 27 | 460,720 | 45,097 |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 197 | 1,189,109 | 32,730 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 70 | 1,309,680 | 88,298 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 100 | 1,295,156 | 45,905 |
KO | コカ・コーラ | 194 | 1,245,694 | 95,802 |
MCD | マクドナルド | 43 | 1,202,735 | 54,463 |
MO | アルトリア・グループ | 231 | 1,160,675 | -93,970 |
XOM | エクソンモービル | 189 | 1,387,973 | 154,848 |
1545 | NFNASDAQ | 1.898 | 34,164 | 4,074 |
外国株について、以下の6銘柄を買い増し。円安の影響もあってか、ほぼ全ての銘柄で前月比プラスでした。ただMOが決算内容が悪く、大きく株価が下がってしまい前月比マイナスになっています。
購入銘柄
- AAPL アップル 1株
- VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 7株
- MCD マクドナルド 1株
- MO アルトリア・グループ 1株
- XOM エクソンモービル 5株
- 1545 NFNASDAQ 0.11219株
その結果、日本円にして9,285,912円。前月比で+427,248円となっています。

次はMO買い増しするかな。
REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|---|
1555 | 上場豪州リート | 100 | 183,400 | 11,600 |
RWR | SPDR REIT ETF | 102 | 1,324,661 | 113,220 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 800 | 73,827 | 3,464 |
REITについて、RWRを買い増ししました。こちらも全銘柄、前月比プラスで終わることができました。
購入銘柄
- RWR SPDR REIT ETF 1株
その結果、時価評価額は1,581,888円。前月比で+128,284円になっています。

REITも、プラスで終わったわ。
つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 205,821 | 373,833 | 66,557 |
つみたてNISAについては、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を4万円分買い増し。10月は月初からS&P500が好調だったおかげで、前月比プラスで終了しました。
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 23,807口
結果として、つみたてNISAの時価評価額は373,833円になっており、前月比で+66,557円となっています。

投資額以上に、増えて良かったわ。
企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
野村外株インデックスファンド | 1,986,202 | 8,417,024 | 544,676 |
企業型確定拠出年金については、会社からの支給14,000円分の野村外株インデックスファンドを買い増ししました。円安に、外国株の好調な事から、当然大幅な前月比プラスで終えています。
購入銘柄
- 野村外株インデックスファンド 3,523口
結果として、時価評価額は8,417,024円。前月と比べて+544,676円となっています。前月は、マイナスでしたが大幅プラスになったことで、それ以上に資産を増やすことができました。
それだけでなくトリプルバガーまで、もう少しというところまで来ているので、上手くいけば今年中には達成できそうです。

受け取る頃には、どえらい事になりそうや。
預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると525円と前月と比べて-4,847円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
---|---|---|---|
日本円 | 97 | 0 | |
米ドル | 3.76ドル | 428 | -4,847 |

余力は、きっちり使い切るで。
まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) |
---|---|---|---|
ヘリオステクノ | 国内株 | 5,300 | 1,643,000 |
AAPL | 外国株 | 27 | 460,720 |
VZ | 外国株 | 197 | 1,189,109 |
VIG | 外国株 | 70 | 1,309,680 |
TSM | 外国株 | 100 | 1,295,156 |
KO | 外国株 | 194 | 1,245,694 |
MCD | 外国株 | 43 | 1,202,735 |
MO | 外国株 | 231 | 1,160,675 |
XOM | 外国株 | 189 | 1,387,973 |
NFNASDAQ | 外国株 | 1.898 | 34,164 |
上場豪州リート | REIT | 100 | 183,400 |
RWR | REIT | 102 | 1,324,661 |
LIOP | REIT | 800 | 73,827 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 205,821 | 373,833 |
野村外株インデックスファンド | 外国株 | 1,986,202 | 8,417,024 |
預り金/外貨預り金 | 現金資産 | 525 | |
合計 | 21,302,182 |
今回、2021年10月のポートフォリオを公開しました。現在進行形で、2021年に立てた投資戦略に沿って投資を続けています。
10月は入金力以上に、大きく資産を増やすことができました。おかげで、順調にロードマップで設定した目標に近づいています。このまま増やすことができれば、最初の目標は十分達成できるハズ。
-
【資産5000万円】50歳でセミリタイアを目指す!ロードマップを考える
続きを見る
-
ポートフォリオ公開2021年11月 寝て起きたら資産が減ってた?
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。