すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 資産運用

ポートフォリオ公開2021年12月 配当から成長へ大幅見直し

2022年1月2日

こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。

12月は、給与にボーナスと入金力を高めるイベントが多くありました。それに伴い、将来実施されるであろう金融所得課税強化に向けて、損出しも兼ねて配当重視から成長重視のポートフォリオに大幅に見直しをしています。

【サイドFIRE】将来の金融所得課税強化への対策を考える

続きを見る

市場ではS&P500指数が後半ダレたものの基本右肩上がりで、ポイントを伸ばしていました。そのおかげで、前月よりも資産を大きく増やすことができました。

ポートフォリオ公開2021年11月 寝て起きたら資産が減ってた?

続きを見る

それでは、どのくらい増えたのか?目標を達成することができたのか?詳しく報告します。

この記事は2021年12月31日時点でのデータをもとに作成しています。

時価評価額

楽天証券口座の時価評価額は14,123,311円でした。

ニッセイ確定拠出年金口座は8,797,944円でした。

日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで42,207円となっています。

口座時価評価額(円)前月比(円)
楽天証券14,123,3111,305,519
ニッセイ確定拠出年金8,797,944332,246
日興フロッギー42,2073,935
合計22,963,4621,641,700

合計すると22,963,462円。前月比で+1,641,700円と、大幅に資産が増え当初の目標である2,000万円についても、軽く達成しています。ただし、2,000万円達成時に立てた目標には僅かに届きませんでした。

資産2,000万円達成
【朗報】資産2000万円達成!現在の心境と今後の運用方針について

続きを見る

もう少しで達成できたんやけどな。

口座2021年 時価評価額(円)2020年 時価評価額(円)前年比(円)
楽天証券14,123,31110,409,6273,713,684
ニッセイ確定拠出年金8,797,9446,257,6402,540,304
日興フロッギー42,2072,92739,280
合計22,963,46216,670,1946,293,268

前年比は、なんと+6,293,268円。2021年の入金総額についても2,715,753円と、ブログを始めて過去最高に増やすことができました。

めちゃ、増えとるやん。

ポートフォリオ2020年12月
ポートフォリオ公開2020年12月 この1年で成果は得られたのか?

続きを見る

5つの投資資産配分

投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。

2021年12月の投資のために467,535円入金しており、内訳は以下のようになる。

2021年12月内訳入金額(円)備考
現金385,484
配当金・貸株25,833
楽天カード40,000つみたてNISA
会社支給14,000企業型確定拠出年金
dポイント2,218日興フロッギー

今回も、高い入金力や!

入金力 収入
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!収入編

続きを見る

入金力 支出編
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!支出編

続きを見る

国内株

コード銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
6927ヘリオステクノ4,0001,224,000-217,600

国内株の時価評価額は、1,224,000円。損出しをして買い付け余力を確保したことで、前月比-217,600円と大きく下げてしまいました。

売却銘柄

  • ヘリオステクノ 1,300株

24日には、20億円規模の配向膜印刷装置の大型受注を公式発表。翌営業日は、大きく株価は上げましたが翌日から売られ続け、一時は300円をきる場面もありました。

その後、少し値を戻し300円台を回復。売上については、2023年3月期に計上予定となっていることから、ヘリオステクノの売却は、もう少し様子を見てからにしたいと思います。

あと1年だけ、待ってやるで。

【6927】ヘリオステクノ2022年3月期第2四半期決算発表!

続きを見る

外国株

現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。

シンボル銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
TSLAテスラ172,067,6212,067,621
TSMタイワン・セミコンダクター1001,384,64735,710
KOコカ・コーラ2761,880,796677,168
MCDマクドナルド501,542,608268,819
QQQインベスコQQQ 信託シリーズ1411,877,3301,877,330
1545NFNASDAQ2.1926642,1103,935
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)1,114,2071,907,0771,907,077

外国株について、金融所得課税強化に向けてお気に入りの銘柄以外は売却し6銘柄購入。そのうちTSLA、QQQ、全世界株式(除く日本)と配当重視から成長重視へとポートフォリオを見直しました。

購入銘柄

  • TSLA テスラ 17株
  • KO コカ・コーラ 81株
  • MCD マクドナルド 5株
  • QQQ インベスコQQQ 信託シリーズ1 41株
  • 1545 NFNASDAQ 0.15115株
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 1,114,207口

売却銘柄

  • AAPL アップル 28株
  • VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 201株
  • VIG バンガード・米国増配株式ETF 71株
  • MO アルトリア・グループ 240株
  • XOM エクソンモービル 191株

その結果、日本円にして10,702,192円。前月比で+1,314,867円となっています。

どえらい増えとるやないか。

REIT

現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。

シンボル銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス1,358,1611,753,6571,753,657

REITについても、一旦保有銘柄を全て売却。改めて、国内での配当金がでない銘柄に投資します。これで、配当金は現地課税のみで再投資されるので無駄なく資産運用ができる。

購入銘柄

  • eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 1,358,161口

売却銘柄

  • 1555 上場豪州リート 100株
  • RWR SPDR REIT ETF 104株
  • LIOP ライオン S-REIT ETF 800株

その結果、時価評価額は1,753,657円。前月比で+142,239円になっています。

REITも、スッキリしたわ。

つみたてNISA

現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)250,213480,50966,321

つみたてNISAについては、見直しは行わず、これまで通りeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を4万円分買い増し。

購入銘柄

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 22,537口

結果として、つみたてNISAの時価評価額は480,509円になっており、前月比で+66,321円となっています。

ええ感じに増えとるやん。

企業型確定拠出年金

現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
野村外株インデックスファンド1,992,7738,797,944332,246

企業型確定拠出年金については、会社からの支給14,000円分の買い付けは間に合わず。野村外株インデックスファンドの保有数に変更はありません。

結果として、時価評価額は8,797,944円。前月と比べて+332,246円となっています。

【企業型DC】17年間でトリプルバガー達成!その運用商品と今後の運用方針

続きを見る

今月もトリプルバガー維持できとるで。

預り金・外貨預り金

投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると5,160円と前月と比べて+3,627円になっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
日本円 970
米ドル44ドル5,0633,627

余力は、きっちり使い切るで。

まとめ

この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

銘柄分類保有数時価評価額(円)
ヘリオステクノ国内株4,0001,224,000
TSLA外国株172,067,621
TSM外国株1001,384,647
KO外国株2761,880,796
MCD外国株501,542,608
QQQ外国株411,877,330
NFNASDAQ外国株2.1926642,110
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)外国株1,114,2071,907,077
eMAXIS Slim 先進国リートインデックスREIT1,358,1611,753,657
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)外国株250,213480,509
野村外株インデックスファンド外国株1,992,7738,797,944
預り金/外貨預り金現金資産 5,160
合計22,963,462

 今回、2021年12月のポートフォリオを公開しました。2021年に立てた投資戦略に沿って投資を続けてきましたが、将来実施されるであろう金融所得課税強化の対策として、大幅な計画変更を余儀なくされました。

ポートフォリオ公開2022年1月 新年早々からの試練

続きを見る

そのことも踏まえて2022年1月中に、新たに戦略を立て実行していきます。

-お金のこと, 資産運用
-