すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 資産運用

私の目指すセミリタイアとは

2022年1月9日

こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。

現在、50歳でセミリタイアをする事を目指し資産運用をしており、資産も2,000万円を超え目標資産の40%以上を達成する事ができました。

まだまだ増やすで。

セミリタイア ロードマップ
【資産5000万円】50歳でセミリタイアを目指す!ロードマップを考える

続きを見る

そこで今更ですが、私の目指すセミリタイアについて紹介します。

この記事は2022年1月8日時点でのデータをもとに作成しています。

私の目指すセミリタイアとは

セミリタイアといっても、人によって定義が違ってきます。私の目指すセミリタイアとは、生活するのに必要最低限の仕事こなし、お金に困ることなく、好きなことをして過ごすこと。

生活するのに必要必要最低限の仕事

現状、資産形成と生活費のためフルタイムで働き、手取り29万円程度の収入を稼いでいます。ある程度、資産形成が進んでいれば収入≧支出になるように、大幅に働く時間を減らしたとしても破綻することはないと考えています。

もし、働く時間を8時間を週3日、または4時間を週5日したとすれば、単純計算で月104時間から月124時間くらいは自由な時間を確保することもできる。

労働時間

  • 現状 8時間×5日×4週+残業40時間=月200時間
  • 最低限 8時間×3日×4週=月96時間
  • または 4時間×5日×4週=月80時間 その差、月104〜120時間

働く時間を減らすためには、支出を減らすだけなく給与以外の収入源を確保することが必要になってきます。

例えば、配当金や保有資産の売却益、ブログ収入など今より増やす事ができれば、働く時間を最低限に減らすこともできるハズ。

今のままじゃ、無理やろうな。

【FIRE】セミリタイアに向けて支出の確認と見直し

続きを見る

ポートフォリオ公開2021年12月 配当から成長へ大幅見直し

続きを見る

お金困ることはない

必要最低限の仕事をこなしていれば、日々の生活には困ることはありませんが、それだけでは、お金に余裕がなく欲しいモノ、やりたいことを我慢して過ごすことになりかねません。

そこで、生活のために労働からの収入、配当金や保有資産の売却益、ブログ収入を使った上で、資産が増えていく。それぐらいの資産は、確保しておきたい。

そのためには、今のうちから投資戦略に沿って資産を増やす。

我慢するなら、意味がねェ!

【サイドFIRE】セミリタイアを目指す!投資戦略2022年

続きを見る

好きなことをして過ごす

生活するため必要最低限の仕事をすることで、本来であれば、働いていた時間である月104〜124時間も自由に使えることになる。

頭を使う趣味、体を使う趣味、収入源を強化するなど好きなことに使ってもいい。

やりたい事が多すぎる。

グルメマップ
すーまんのグルメマップ

続きを見る

まとめ

この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

この記事のまとめ

  • 資産は2,000万円を超えた
  • 私の目指すセミリタイアとは、生活するのに必要最低限の仕事をこなす
  • お金に困ることなく
  • 好きなことをして過ごすこと

今回、私の目指すセミリタイアについて紹介しました。セミリタイア時期は50歳と考えて計画を立てていましたが、周りの環境変化が大きく、いつセミリタイアしてもおかしくない状況です。

だからこそ、今のうちからセミリタイアについて具体的なことを決めておき、すぐに行動できるようにしておきたいと思います。

ガチで資産を増やしていくやで。

-お金のこと, 資産運用
-