こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
現在、私の周りの環境変化が大きいことから、いつセミリタイアをしても良いように、いくつか考えていることがあります。その1つが次の仕事のこと。
過去にも、どんな仕事に就きたいのか?考えたことがありました。あれから時間も経ったことで、より具体的に考えることができましたので、改めて紹介します。
ええ感じに、考えがまとまってきたで。
-
セミリタイア後の仕事について考える
続きを見る
この記事は2022年1月27日時点でのデータをもとに作成しています。
労働条件
セミリタイア後に働くなら、お金を稼げる仕事よりラクな仕事に就きたい。この基本的なことは、過去記事から変わっていません。資産の売却益、配当金、副業だけでは足りない生活費を稼ぐこと。余った時間は趣味など好きなことに使いたいからです。
私の考えるラクな仕事とは、休みが多い、仕事の悩みを抱えることなく精神的にラク、過酷な作業環境でなく体力的にラクであることだと考えています。

つまり、ゆるく永く働きたいだけなんじゃ。
当然ですが、ラクな仕事で今まで通りのお金を稼ぐのは無理でしょう。だからこそ、支出や給与所得以外の収入源が重要になってくる。
-
【FIRE】セミリタイアに向けて支出の確認と見直し
続きを見る
それらを踏まえた結果、以下の条件の仕事に就きたいと思っています。
譲れない労働条件
- 雇用形態 正社員以外
- 給与 月額88,000円以上
- 勤務時間 週20時間〜32時間以内(1日8時間。週3、4日程度)ただし、夜勤はNG
- 福利厚生 社会保険、交通費支給
できれば入れたい労働条件
- シフト制
- 勤務開始時間 9時以降
勤務時間が少なく融通がきき、辞めやすさを考えると雇用形態は正社員以外。給与も勤務時間も最低でも社会保険に加入できる条件を満たしている程度、交通費も馬鹿にできないので、この辺りの労働条件は譲れません。

夜勤なんて、もってのほかや!
できれば、状況に応じて勤務日数を増やしたり、または減らしたりある程度融通が効くシフト制や、朝早いのは苦手なので勤務開始時間9時以降であれば、なお良いと思います。

足りない分だけ、稼げればええんや。
条件に合う仕事
条件に合いなおかつ、気になる仕事をざっと探してみたところ、Amazon倉庫での仕事。そして、大手企業でのコスメ商品の仕分け仕事など見つけました。ちなみに、どちらも派遣社員です。
気になるお仕事☺️#Amazon #仕事 pic.twitter.com/yLiweidCpc
— すーまん (@2525suman) January 24, 2022
気になるお仕事2。冷暖房完備、食事付き☺️最高やん😗#仕事 pic.twitter.com/21cxF57DYY
— すーまん (@2525suman) January 24, 2022
Amazon倉庫 | コスメ商品仕分け | |
---|---|---|
雇用形態 | 派遣社員 | 派遣社員 |
給与 | 時給 1,150円〜1,438円 週3日勤務の場合 1,150円×8h×月12日=110,400円(手取り約9万円) | 時給 1,350円 週3日勤務の場合 122,796円(約10万円) |
勤務時間 | 実働 7時間45分 | 実働 7時間35分 |
福利厚生 | 社会保険、交通費支給(無料シャトルバス有)、安くて健康的な食事有 | 社会保険、交通費支給、無料食堂有 |
どちらの仕事も、今やっている仕事に近いので問題なく始めることができそうです。しかも、安くて健康的な食事や無料の食堂があるなど、支出を抑えることができるので、セミリタイア後に働くのにピッタリだと考えています。

Amazonで働けば、GAFA勤務名乗れるんとちゃう?
まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- お金が稼げる仕事よりラクな仕事が良い
- 社会保険に加入できて、生活不足分だけ稼げれば良い
- 条件に合う仕事を探すと意外と見つかる
今回、いつセミリタイアしても良いように、セミリタイア後の仕事について考えてみました。今のうちから、どんな労働条件の仕事に就きたいのか?考えておくことで、無駄な日々を過ごさずにすみます。
労働日数についても、生活費の不足分に応じて週3、4日程度の労働を考えていますが、目標以上に資産が増えた場合は、もっと減らすかもしれません。