すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 資産運用

ポートフォリオ公開2022年1月 新年早々からの試練

こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。

1月は、12月同様に株価を上げていくかと思われましたが、日経平均、S&P500、JASDAQなど主要株価指数は、ほぼ毎日下げてしまいました。

ポートフォリオ公開2021年12月 配当から成長へ大幅見直し

続きを見る

当然、私の保有している銘柄にも影響が大きく、大きく資産を減らすこととなりました。

なんやて!

それでは、どのくらい資産が減ったのか?詳しく報告します。

この記事は2022年1月31日時点でのデータをもとに作成しています。

時価評価額

楽天証券口座の時価評価額は13,239,416円でした。

ニッセイ確定拠出年金口座は8,085,776円でした。

日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで39,204円となっています。

口座時価評価額(円)前月比(円)
楽天証券13,239,416-883,895
ニッセイ確定拠出年金8,085,776-712,168
日興フロッギー39,204-3,003
合計21,364,396-1,599,066

合計すると21,364,396円。前月比で-1,599,066円と、大きく資産が減ってしまいました。

新年早々、減りすぎやろ。

5つの投資資産配分

投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。

2022年1月の投資のために116,732円入金しており、内訳は以下のようになる。

2022年1月内訳入金額(円)備考
現金65,000
配当金・貸株5,263
楽天カード30,000つみたてNISA
会社支給14,000企業型確定拠出年金
dポイント2,469日興フロッギー

さすがに入金力減ったな。

入金力 収入
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!収入編

続きを見る

入金力 支出編
【資産運用】年収400万円でも入金力を高めたい!支出編

続きを見る

国内株

コード銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
6927ヘリオステクノ4,0001,184,000-40,000

国内株の時価評価額は、1,184,000円。前月比-40,000円と少し下げています。

1月は、これといった材料もなく売られ続けた結果でしょう。直近の材料といえば、2月3日行われる2022年3月期第3四半期決だけとなっています。

また、イマイチな決算とちゃうやろな。

【6927】ヘリオステクノ2022年3月期第2四半期決算発表!

続きを見る

*追記 あまりにク◯決算すぎたので、決算発表の翌日に、全て損切りしていましました。

約200万円の損切りや。

外国株

現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。

シンボル銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
TSLAテスラ171,661,520-406,101
TSMタイワン・セミコンダクター1001,358,160-26,487
KOコカ・コーラ2771,946,14765,351
MCDマクドナルド501,478,663-63,945
QQQインベスコQQQ 信託シリーズ1411,665,660-211,670
1545NFNASDAQ2.3031939,204-2,906
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)1,128,2771,781,775-125,302

外国株について、3銘柄買い増ししたものの、主要株価指数の影響を受けてKO以外、全て前月比マイナスで終わっています。

購入銘柄

  • KO コカ・コーラ 1株
  • 1545 NFNASDAQ 0.11053株
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 14,070口

その結果、日本円にして9,931,131円。前月比で-771,061円となっています。

どえらい減っとるやないか!

REIT

現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。

シンボル銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス1,389,4801,631,527-122,130

REITについて、eMAXIS Slim 先進国リートインデックスを買い増ししました。

購入銘柄

  • eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 31,319口

その結果、時価評価額は1,631,527円。前月比で-122,130円になっています。

REITも、減っとるやないかい。

つみたてNISA

現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)265,671462,666-17,843

つみたてNISAについては、これまで通りeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を30,000円分買い増し。

購入銘柄

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 15,458口

結果として、つみたてNISAの時価評価額は462,666円になっており、前月比で-17,843円となっています。

ちょっとだけ減ったな。

企業型確定拠出年金

現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
野村外株インデックスファンド1,995,9398,085,776-712,168

企業型確定拠出年金については、会社からの支給14,000円分で野村外株インデックスファンドを買い増ししたものの、主要株価指数の影響をモロに受けました。

結果として、時価評価額は8,085,776円。前月と比べて-712,168円となっています。

【企業型DC】17年間でトリプルバガー達成!その運用商品と今後の運用方針

続きを見る

ガッツリ減りすぎやろ。

預り金・外貨預り金

投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると69,393円と前月と比べて+64,233円になっています。

預り金を使いきれなかった理由として、投資信託の買付が間に合わなかったためです。

銘柄保有数時価評価額(円)前月比(円)
日本円 65,75165,654
米ドル31.54ドル3,642-1,421

投資信託メインとなると、買付が間に合わねェ。

まとめ

この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

銘柄分類保有数時価評価額(円)
ヘリオステクノ国内株4,0001,184,000
TSLA外国株171,661,520
TSM外国株1001,358,160
KO外国株2771,946,147
MCD外国株501,478,663
QQQ外国株411,665,660
NFNASDAQ外国株2.3031939,204
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)外国株1,128,2771,781,775
eMAXIS Slim 先進国リートインデックスREIT1,389,4801,631,527
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)外国株265,671462,666
野村外株インデックスファンド外国株1,995,9398,085,776
預り金/外貨預り金現金資産 69,393
合計21,364,396

 今回、2022年1月のポートフォリオを公開しました。将来実施されるであろう金融所得課税に備えて、2022年に立てた投資戦略に沿って投資を続けています。

【サイドFIRE】セミリタイアを目指す!投資戦略2022年

続きを見る

しかし、1月は保有株ほぼ全て下落し、前月と比べ資産を大きく減らすこととなりましたが、資産を大きく増やすチャンスと捉えて投資を続けていきます。

最終的に資産が増えればええんや。

-お金のこと, 資産運用
-