すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 節約

セミリタイアを目指す!家計簿2022年1月

こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。

この間、ふと2021年の支出が気になり確認したところ、意外にも支出が多く、このままセミリタイアをした場合、多く働き稼ぐか資産をもっと増やす必要があることがわかりました。

そこまで働きたくないわ。

【FIRE】セミリタイアに向けて支出の確認と見直し

続きを見る

そこで2022年1月から、いつセミリタイアをしても大丈夫なように、家計簿をつけ支出を見直すことにしました。そして1月も終わり、支出の計算が終わりましたので公開します。

結論からいうと、目標が月120,000円に対し、実績は月144,586円でした。

支出が増えとるやないかい!

2022年2月19日時点でのデータをもとに作成しています。

2022年1月の支出は約14.5万円

2022年月間目標(円)2021年月間平均支出(円)2022年1月(円)月間目標-2022年1月(円)
家賃30,00026,20026,2003,800
食費(現金)20,00023,81820,0000
食費(クレジット)20,00019,39646,656-26,656
自販機02,2132,610-2,610
コンビニ011,248200-200
水道料金1,5001,3842,477-977
電気料金3,0003,2376,300-3,300
ガス料金3,0002,7503,573-573
通信費3,5004,5509902,510
被服費3,0002,14403,000
美容費3,5005,02611,210-7,710
医療費3,5003,44203,500
保険代1,00064901,000
交通費3,0003,0553,470-470
ふるさと納税04,09110,000-10,000
雑費4,0003,97704,000
お小遣い20,00015,8849,92110,079
その他1,0001,09197921
合計120,000134,805144,586-24,586

2022年1月の支出の内訳は、上記のようになっています。

対策したハズなのに増えてるやん。

支出の見直し効果は

以前、支出を確認した際に見直し箇所として、食費、自販機、コンビニ、通信費、美容費、ふるさと納税の6項目をあげました。

1月は、それを意識して生活しましたが達成できた項目、できなかった項目など、さまざまです。それでは、見直した項目について詳しく紹介します。

食費

食費については、目標より26,656円も超えています。スーパーを意識的に利用することで、外食の回数は減りましたが、スーパーや外食1回あたりの単価が高めになっていた為でした。

株価が下がって、やけ食いしたからかもしれん。

外食の回数は、減らしつつもスーパーでの買い物についても食べ過ぎないように買えば、もう少し落ち着くと思われる。

余計な1品を止めるやで。

自販機

自販機については、目標を立てておきながら、止めるのを忘れてました。なので、これまで通りの支出と変わらず。今後は意識して、1日1回に抑えたいと思っています。

今更、2月は遅いけどな。

コンビニ

今年は、コンビニ行かないと決めたハズなのに、コンビニでカップコーヒーを2回も買った記録が残っていました。自分では、行っていないつもりでしたが、どうやら買ってしまったようです。

なんやて!

コンビニに行ってしまったとはいえ、意識的に行かないようにしていたことで、コンビニ代は大幅に減らすことに成功しました。これなら、いつでも目標を達成できそうです。

2月はすでに行ってしもうたけどな

通信費

通信費については、1月早々にahamoからOCNの6GBプランに変更しましたが、1月は利用料金の請求はなく、光回線のプロバイダ料のみとなっています。通信費を見直したことで、月1,660円は節約できる計算です。

6GBでも、なんとかなるもんやな。

美容費

美容費について、1月は美容室でカットだけでなくカラーも予約していたため、11,210円かかっています。美容室は2ヶ月に1回としてカラーをやめる。その代わりオプションを追加する予定。

髪の毛、真っ白やで。

ふるさと納税

正社員で働いている間は、ふるさと納税は続けるつもりなので減らすどころか、収入に応じて増える可能性もあります。ですが、セミリタイア後は、ふるさと納税をする意味がなくなるのでやめると思います。

それまでは、他の項目の目標を達成を目指していく。

いつでも、0にできるやろ。

まとめ

この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

この記事のまとめ

  • 2022年1月より、セミリタイアに向け支出を見直している
  • 2022年1月の実績は約14.5万円と目標の12万円よりも大きく増えてしまった
  • コンビニ代は減ったが、外食やスーパーでの買い物1回あたりの単価が増えた
  • 他にも、目標未達の項目が多かった

これまで、家計簿は付けていませんでしたが、改めて計算してみると何にどのくらいお金を使っているのか?可視化されることで、反省点が見えてきました。この結果をもとに、改善していく予定です。

明日から本気出すやで。

-お金のこと, 節約
-