急遽7月8日に有給が取れる事になりました。せっかくの3連休ということもあり、以前から旅行先について考えていた候補の中から、福井県を選びました。
恥ずかしながら、詳しく調べるまで福井県がどこにあり、どんな名物があるのか?さっぱりわかりませんでした。
よくよく調べてみると、意外と近く食べ物についても興味を惹かれるものばかり。それが今回、福井県を選んだ理由になります。
特急しらさぎで福井県へ
特急しらさぎに乗車😉👍ここから、福井グルメ旅行が始まるよ😉#福井グルメ旅行 pic.twitter.com/1EDDI7xVyj
— すーまん (@2525suman) July 7, 2022
福井県に行くため、名古屋から電車か高速バスを利用するわけですが、行きは8:50発「特急しらさぎ」に乗車。途中、岐阜県、滋賀県を通過し福井県にある武生駅へ向かいました。
カフェド伊万里のボルガライス
ボルガライスが来ました😆✨
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
一口食べると、かつは、揚げたてサクジュワで、オムライスと不思議とよく合う👍
かなり美味い‼️🤤🤤🤤#福井グルメ旅行 #飯テロ pic.twitter.com/EmSBhYT3v2
福井駅でなく武生駅で下車した理由として、福井グルメ1軒目となるカフェド伊万里の「ボルガライス」を食べるためです。
ボルガライスとは
オムライスにとんかつを乗せ、デミグラスソースをかけた食べ物のこと。福井県のB級グルメとして有名。
カフェド伊万里は、武生駅から徒歩27分と結構な距離があり、今の時期だと汗をかき熱中症の恐れがあるので、しっかりと対策しておきたいところ。
それでも、わざわざカフェド伊万里へ行く理由は、ボルガライスが評判が良かったからです。
提供までに20分ほど時間はかかりましたが、とんかつは揚げたてで一口噛むとサクじゅわで美味い。
そのとんかつと、ふわトロたまごのオムライスとの夢の組み合わせが合わないはずがありません。福井グルメ1軒目にふさわしい食べ物でした。
福井市内をぶらりと観光
福井駅前には、なんと‼️恐竜が居るんですよ😳#福井グルメ旅行 #観光 pic.twitter.com/QNHUmQg006
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
ローカル電車に乗り、本日泊まるホテルに近い駅まで移動。チェックインまで時間がある事から、一旦ホテルに荷物を預け、福井市内をぶらりと観光する事にしました。
福井市内をぶらりと観光といっても、時間があまりなく徒歩で1時間程度。まずは、気になっていた福井駅の恐竜を見に行きました。
日本で発見された恐竜の化石のうちの8割が福井県で見つかった事から、恐竜が有名なんです。
駅前には、恐竜の絵や恐竜のモニュメントがあり迫力があります。恐竜好きにはたまらないでしょうね。
今日のスイーツは、福井駅から徒歩17分のところにあるお餅専門店😌
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
✅大福餅
そのお店で買った豆大福とあべかわ餅☺️
ホテルにチェックインしたら食べるやで☺️#福井グルメ旅行 #和スイーツ pic.twitter.com/lVcwONzwQv
市内をぶらりとしつつ、せっかくなので気になる和スイーツを求めて、駅から17分ほど歩いて目的地である大吉餅へ向かいます。
そこで、ネットで調べて興味のあった「あべかわ餅」と「黒豆大福」を購入。ホテルに戻りつつ、市内観光を続けました。
街ぶら観光☺️
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
養浩館庭園前にいますが、鳥とセミの鳴き声以外、何も聞こえないくらいの静けさ😌
とても癒やされる😌こういう時間も大切ですわ😌#福井グルメ旅行 #観光 pic.twitter.com/jCz10tqOUG
ホテルに戻る途中に通りかかった「養浩館庭園」や「福井県庁周辺」この辺りは、駅からさほど離れていないにも関わらず、緑も多く鳥や蝉の鳴き声くらいしか聞こえないほど、静かな場所で癒されます。
蕎麦やすたけの天おろしそばと竹田の油揚げ
ホテルに戻り、チェックインを済ませ2時間ほど過ごしました。
17時になったところで、福井グルメ2軒目である蕎麦やすたけにバスを利用して向かいます。
大人の夕飯を求めて、福井市で美味いと有名な蕎麦やすたけにやって来ました😌
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
注文した大人の食べ物はこちら💁
✅天おろし蕎麦
✅竹田の油揚げ
福井といえば、越前おろし蕎麦、そして谷口屋の竹田の油揚げが有名😌
谷口屋は山奥にあり、時間的に行くのは難しい🥺
そこでこのお店を選んだわけさ😏 pic.twitter.com/gyueKO2TrY
20分ほどかけ、蕎麦やすたけに到着。外観や店内はものすごく落ち着いた大人の雰囲気。
注文したのは、目的の「天おろしそば」と谷口屋の「竹田の油揚げ」です。
越前そば(越前おろしそば)と油揚げ、どちらも福井グルメでは有名ですが、谷口屋の竹田の油揚げだけは、お店が山奥かつ駅から離れ過ぎていて時間的にお店で食べることが難しい。
そこでよく調べてみると、そばが美味しいと評判で竹田の油揚げも食べることができるのが蕎麦やすたけだったのです。
これが、竹田の油揚げやで☺️
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
そこに薬味をたっぷりのっけて、お口にダイブ😳
油揚げというより、厚揚げ😳表面を軽く炙ってあり、豆腐の旨味が濃い😳
まじうまやないかい🤤#福井グルメ旅行 pic.twitter.com/GzxVWoDgYI
竹田の油揚げは、どちらかと言うと厚揚げで薬味をたっぷり乗せて、一口食べれば豆腐の旨味をしっかり感じることができ美味い。
天ぷらは、とくに茄子天🍆が美味すぎた😳
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
衣はさっくり、中はとろり溶けていく🤤塩がオススメですわ🤤#福井グルメ旅行 pic.twitter.com/eR9uyFoSlm
おろしそばについても、十割そばですがボソボソとした食感ではなく、つるりと喉越しも良い。おろしのさっぱりとしつつも、大根特有の辛味が押し寄せ大人の味で美味い。
天ぷらは、海老、海苔、茄子、ししとう以外にも野菜が3種類と多い。衣は薄く、さっくりと軽い歯触り。とくに茄子天が中がとろりとして最高に美味いです。
大吉餅のあべかわ餅と黒豆大福
ホテルに戻って来たので、執筆活動を再開しつつ、大吉餅のあべかわ餅を食べます😌
— すーまん (@2525suman) July 8, 2022
あとは無料の珈琲もね😉#福井グルメ旅行 pic.twitter.com/8i5yw5RuiA
ホテルに戻ったのち、部屋でブログを書きつつ、大吉餅のあべかわ餅を食べる。
時間が経っても、お餅は柔らかく、きな粉と黒蜜という最強の組み合わせを絡めてあり、不味いわけがない。疲れた体と脳に染み渡る甘さが良い。
残りの黒豆大福は、次の日にでも食べようと思います。
まとめ
福井グルメと観光を満喫!1日目は、福井グルメらしいものを選んで食べましたが、どれも美味しい。
観光についても、福井駅から徒歩で行ける範囲にも意外とあり、少ない時間でも楽しめたので非常に満足した1日を過ごせました。
まとめ
- 1軒目 カフェド伊万里 ボルガライス
- 2軒目 蕎麦やすたけ 天おろしそば、竹田の油揚げ
- 福井駅周辺にも、観光スポットは意外とある
-
【独り旅】2泊3日で福井グルメと観光を満喫!2日目
続きを見る