すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 節約

セミリタイアを目指す!家計簿2022年7月  

セミリタイアを目指すにあたり、支出を把握し管理する必要がありました。そこで現金は、ほぼ使わずキャッシュレスで支払う事で支出を可視化して管理しやすくしています。

2022年7月分の支出の計算が完了しましたので、詳しく紹介します。

セミリタイアを目指す!家計簿2022年6月 

続きを見る

2022年7月の支出は約15.8万円

2022年月間目標(円)2021年月間平均支出(円)2022年7月(円)月間目標-2022年7月(円)
家賃30,00026,20026,2003,800
食費(現金)20,00023,81820,0000
食費(クレジット)20,00019,39634,841-14,841
自販機02,21300
コンビニ011,2488,717-8,717
水道料金1,5001,3842,476-976
電気料金3,0003,2371,7591,241
ガス料金3,0002,7502,433567
通信費3,5004,5504,931-1,431
被服費3,0002,14403,000
美容費3,5005,0260-1,526
医療費3,5003,4425,930-2,430
保険代1,00064901,000
交通費3,0003,0553,0000
ふるさと納税04,09120,000-20,000
雑費4,0003,9773,413587
お小遣い20,00015,88424,057-4,057
その他1,0001,09101,000
合計120,000134,805157,757-37,757

2022年7月の支出の内訳は、上記のようになっています。

支出の見直しと反省点

支出が約15.8万円という事で、前月より若干悪化しています。気になるのが、相変わらずコンビニと前月より減ってはいますが、食費が高めになっている。

具体的に何にお金を使ったのか、反省点も含めて詳しく見ていく。

食費

5、6月にクレジットカードでの支払い分が7月に引き落としされています。中身を見ると、高い外食をしているのはほとんどなく、そのおかげで前月より1万円くらい少なく済んでいました。

8月は、福島旅行先ので外食分が反映されるので、もうしばらくは食費が高めな月が続くでしょう。

コンビニ

コンビニについても、7月の中旬からなるべく行かないようにしていますが、クレジットカードに反映されるのは9月分の支払いからでしょう。

まずは、5,000円以下に安定して達成したい。

まとめ

2022年7月の支出は約15.8万円でした。ですが、ふるさと納税を除くと約13.8万円と、6月よりも大きく改善することができました。

8月の支払いは、福井旅行分が反映されているので、あまり期待できないかも。

セミリタイアを目指す!家計簿2022年6月 

続きを見る

-お金のこと, 節約
-