すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 資産運用

資産運用状況2023年4月

2023年5月2日

2023年4月も終わり、資産運用結果が確定しましたので公開します。結論から言うと4月末時点での総資産は22,855,699円でした。

4月は月初に資産が増えていたので、プラスで終わると思っていましたが、中旬にかけ少しずつ減り始め、20日以降はがっつり減ってしまいました。

それでも、月末に円安になったおかげで、株価の戻り以上に資産も回復したことで前月比‐629,237円で済みました。

2ヶ月連続、資産減は辛すぎる。

それでは、4月の入金額、取引内容、保有資産を順に説明します。

参考資産運用状況2023年3月

続きを見る

入金額

入金は、現金、配当・分配金、企業型DC、クレジットカードがあります。4月は現金や配当・分配金からの入金はなく、企業型DCとクレジットカードからの19,000円のみでした。

2023年4月
現金0
配当・分配金0
企業型DC14,000
クレジットカード5,000
19,000

取引内容

4月の取引は、楽天証券でVYMを2株とeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を22,703円分買い付けました。

日興フロッギーでは、NF日経高配当50の買い付けは止めて、MXS米株S&P500をほぼ毎日のように買い付け計24,000円分取引しています。

もっと、買い増すで。

auカブコム証券は、クレジットカードとポンタポイントで6,000円分のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を買い付けました。

企業型DCでは、会社からの入金で14,000円分の野村外株インデックスファンドの買い付けを継続しています。

企業型DCは、このまま放置やな。

取引内容

  • 楽天証券 VYM2株とeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を22,703円分買付。
  • 日興フロッギー MXS米株S&P500を合計24,000円分買付。
  • auカブコム証券 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を6,000円分買付。
  • 企業型DC 野村外株インデックスファンドを1.4万円分買付。

保有資産

保有資産として、外国株式、ETF、投資信託、企業型DC、預り金、生活防衛資金などがあります。

銘柄分類時価評価額(円)前月比(円)投資比率(%)
TSLA外国株式6,740,535-1,103,55929.5
VYMETF1,325,07085,4635.8
NF日経高配当50ETF17,412-380.1
MXS米株S&P500ETF41,45525,0000.2
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)投資信託4,669,463207,14620.4
野村外株インデックスファンド企業型DC9,223,459243,83740.3
預り金現金86,672-72,1350.4
生活防衛資金現金751,633-14,9513.3
22,855,699-629,237100

資産を大きく減らす原因となったのは、TSLAの決算内容がイマイチだったためです。

内容自体は、そこまで下げる内容とは思いませんでしたが、期待が高い故に予想と変わらない。もしくは、少し届かない程度でも大きく売られました。

月末にかけ円安になり、TSLAだけでなく投資信託や企業型DCなどの評価額は増えましたが、トータルでは、TSLAのマイナス分を吸収しきれませんでした。

TSLAさん、えげつないわ。

まとめ

2023年4月は、月初に調子が良かっただけにマイナスで終わったのは残念でした。入金も、ほぼできなかったので、5月もなにもできないかもしれません。

6月のボーナスまで、耐えるしかない!

-お金のこと, 資産運用
-