すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 資産運用

【朗報】資産3000万円達成!心境と運用方針について【アッパーマス層】

2023年6月21日

2023年6月21日、ついにアッパーマスである資産3,000万円を達成しました。

予定より早すぎやろ。

過去の記事で、資産2,000万円達成したのが2021年3月31日だったので、たった2年3ヶ月程度で1,000万円増えた事になります。

資産2,000万円達成
参考【朗報】資産2000万円達成!現在の心境と今後の運用方針について

続きを見る

資産3,000万円を達成し、アッパーマス層になった事で、現在の心境や今後の運用方針について説明します。

アッパーマス層とは

(出典)野村総合研究所 野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計

野村総合研究所によると、アッパーマス層とは純金融資産保有額3,000万円~5,000万円未満と定義しており、726.3万世帯(13.4%)います。

マス層が4213.2万世帯(77.8%)なので、上位22.2%の仲間入りしたというわけです。これだけで、どれだけ大変なのか?想像できる事でしょう。

こいつは大変や。

資産3,000万円達成!

資産2,000万円達成後、順調に2,600万円くらいまでは増やせたところで、2022年9月あたりから年末にかけ徹底的に売られ続けました。

Twitter問題やマスク氏によるTSLA株売却など、入金する以上に資産は減り一時は2,000万円を切っていたほどです。

あの時は、辛かったなァ。

転機が訪れたのは2023年1月。1株100ドル切ると思われましたが、以降100ドルを割れる事なく上昇を続けました。

とくに5月、6月はTSLAにとって良いニュース続きで尋常じゃない株価上昇と好調な米国市場おかげで、資産3,000万円を達成する事ができました。

狼狽しなくて良かったわ。

現在の心境

予定より、1年早いアッパーマス層達成という事もあり、達成感はありました。

だからといって心境の変化もなく、これからは生活レベルを上げてやろうとか、一切そんな気はありません。

来年のセミリタイア生活に向けて、これまで通り普通に過ごすだけです

普通でええんや。

今後の運用方針と目標

今後の運用方針として、資産2,000万円の時に立てた方針よりも、よりシンプルにして管理を楽にしたいと考えています。

当面は5銘柄程度で運用。VYM、TSLA、S&P500や先進国に投資するETFや投資信託などです。

そして次の目標は、純富裕層である資産5,000万円を目指したいところ。来年以降は、入金力がガッツリ下がるので、数年で達成するのは難しいかもしれません。

なので、60歳までに資産5,000万円達成を目標にぼちぼちとやりたいと思います。

早く達成できるかは、TSLA次第やで。

まとめ

この記事を簡単にまとめると以下のようになります。

この記事のまとめ

  • 2023年6月21日に資産3,000万円達成し、アッパーマス層になった。
  • アッパーマス層になり、上位22.2%の仲間入り。
  • 達成感はあったが、心境の変化はなくこれまで通り普通に過ごす。
  • 運用方針は、よりシンプルに。60歳までに資産5,000万円を目指す。

セミリタイアする前に、アッパーマス層達成できたのは良い意味で想定外でした。

最低でも、このまま維持する事ができれば、来年のセミリタイア生活は多少なりとも余裕ができそうです。

こういう想定外なら、いつでも来てええで。

-お金のこと, 資産運用
-