2024年3月29日に最終出勤日を迎えます。その翌日には、神戸市垂水区に移住したいと考えています。
-
参考【セミリタイア】神戸市の移住区を考える
続きを見る
この記事を書いている時点で残り200日を切っており、それほど時間もありません。なんの準備もしなければ3月になって大慌てする羽目になる事でしょう。
夏休みの宿題か!
今のうちに準備しておきたい事の1つに、所有物の整理があり、全て持っていくとなると引っ越し代もバカにならないし、移住後に捨てるものも出てくる。
そこで、今のうちに移住先の間取りをもとに、処分するもの、残すものをハッキリさせたいと思う。
移住先の間取り

移住先候補は、神戸市垂水区内で2ヶ所あり、2024年2月時点で残っている物件を契約するつもりでう。
どちらの物件も、エレベーターなし2DKの6畳の和室のみ。兄と移住するので、実質6畳にしかものが置けません。

全部、持っていったら置ききれんやん。
移住先間取り
- エレベーターなし5階建て団地の4階以下
- 2DK和室のみ
- 収納あり6畳の和室(兄)、収納なし6畳の和室(自分)が各1部屋
処分するもの残すもの

自分の部屋が6畳の和室という事で、所有物のうち基本的に和室に合わないものや、現在使っていないものなど全て処分します。
例えばPCモニター、チェア、デスク、スピーカー、こまごまとしたガジェット類、エアコン、ベッド、炊飯器、ガスレンジなど、書ききれないほど多岐にわたる。

管理しきれんわ。
そうなると、なにを処分するか?より、なにを残すか?を考えた方が手っ取り早いです。
残すものとしては、以下の通り。
残すもの | 分類 | 備考 |
---|---|---|
冷蔵庫 | 家電 | |
電子レンジ | 家電 | |
洗濯機 | 家電 | |
衣類、バッグ、小物など | 衣類 | |
寝具 | 寝具 | ベッド処分して、和室に合う寝具購入 |
スマホ | ガジェット | |
タブレット | ガジェット | |
ノートPC | ガジェット | |
ゲーム機 | ガジェット | |
イヤホン、充電器、ケーブルなど | ガジェット | |
その他 | その他 | お気に入りのもの数点 |

ほとんど処分するから、引っ越し代も安く済みそうや。
処分方法

処分する方法としては、売却、譲渡、捨てるの3つの方法を考えています。
売却
まず、優先するのは売却する事。一度にまとめて売却するのは大変なので、今のうちから少しずつ売却する予定です。
売却できそうなものとして、PCモニターやスピーカー、アーロンチェア、ちょっとした家具などでしょうか?
ただし、現在使っているものについては、引っ越し1週間前に売却と不用品の回収を、業者に依頼するつもりです。
売却する事で、引っ越し代の足しくらいにはなると思う。

売却すれば、引っ越し代の足しくらいにはなるやろ。
譲渡
売れないもの、売っても大した額にならないけど需要があるものは、譲渡する事で捨てるための費用を抑える。
例えば、キーボードや高級マウス、炊飯器、急速充電器やこまごまとしたガジェット類。

捨てるくらいなら、欲しい人に譲るやで。
捨てる
売却も譲渡もできないものは、移住までにコツコツと捨てるとして、自分1人ではどうにもならないものは、不用品回収を業者に依頼します。
例えば、ベッドやエアコン、激重なオーブンレンジ等があります。

無理して運んで腰痛めたらアレですから。
まとめ
処分するものについては、売却や譲渡を優先し、コツコツと不用品を捨てます。
それでも残るものは最終手段としてお金を払って処分して、2024年3月24日までに目途をつけたいと思っています。
最終的に移住先に持っていくものは、ざっと考えただけでも、自分も兄も所有物の1割くらいです。
処分にお金がかかっても、引っ越し代が安くなればトータルでお得になりそう。なので移住までは、引っ越しに影響がでるようなものの購入は控えたい。

まずは、コツコツと進めよう。