すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

支出 お金のこと

【キャッシュレス】理想の財布PRESSoが届いたのでレビューするよ

以前の記事で、キャッシュレス生活に特化した理想の財布を考えました。

最終的に選んだ財布「PRESSo」をAmazonにて注文し、届いたのでレビューしていく。

参考キャッシュレス生活に特化した理想の財布を考える

続きを見る

開封と見た目

小さな箱を開けると中には財布と紙ぺら2枚と、かなりシンプル。

ごちゃごちゃ、入ってないのがええわ。

2020年モデルの為か、スナップボタンがありませんでした。スナップボタン付きが欲しい場合は、公式のオンラインストアで買った方が無難です。

私の場合、逆にスナップボタンがない分、より薄い財布になったのでラッキーでした。

見た目も、一切の無駄がなく価格の割に安っぽくありません。実際にCOCOMEISTERの小銭入れと比べると、薄く小さい事がよくわかります。

これまでは、ポケットに財布を入れると膨らんでしまい気になっていましたが、これなら気にしなくて済みそうです。

これなら、胸ポケットでもいけそうや。

使ってみた感想

財布の素材は、牛革の熟成レザーを使用しています。熟成と聞くと、なんとなく柔らかいイメージがありますが、革自体の表面は、さらさらで結構硬めです。

質感、悪くないやん。

キャッシュレスに特化しているので、余分な収納もありません。かなり、カードや現金を厳選する必要があります。

小銭入れも、マチがなくおつりを一時的に入れておく用で、硬貨を重ねず6枚までとなっています。

とりあえず、デビットカード、運転免許証、健康保険証の3枚と、3つ折りにした1,000円札4枚を財布に入れてみました。

最終的にカードは6枚まで入るようになるっぽい。

革が硬くなじんでいないせいか、財布が閉じません。革がなじんでくる1、2ヶ月後には、閉じるようになるようです。

この点が気になる人は、スナップボタンの方を買ったほうが良いと思います。

次に、コンビニで財布にカードを入れた状態のまま、タッチ決済をしたところ、上手く決済する事ができませんでした。

リアルカードでタッチ決済する場合、わざわざ財布から取り出す必要があるので、スマホに登録して、タッチ決済する方が便利で無難です。

まあ、大した欠点じゃないな。

まとめ

今回、Amazonで注文したキャッシュレス生活に特化した財布「PRESSo」が届いたので、使ってみました。

収納力まとめ

  • カードは、多くても6枚まで。厳選する必要あり。
  • 硬貨は、重ねず6枚まで。あくまでも、おつりを一時的に入れておくだけ。
  • 紙幣は、3つ折りにすると4枚まで。かなりキツ目なので、折らないほうが良さげ。

多少、気になる点もありますが、対策可能なのでとくに問題ありません。

それよりも、気に入ったところも多くあり総合的にみると、買ってよかったと思いました。

夏の間は仕事で汗をかくので、この財布はメインで使いませんが、もう少し涼しくなったら、本格的に使い財布を育てていく予定です。

10月から本格的に使うやで。

-支出, お金のこと
-