すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

お金のこと 資産運用

【セミリタイア】最終出勤日まで残り半年。現在の心境と進捗状況

2023年10月1日で、最終出勤日まで残すところ半年となりました。

https://twitter.com/2525suman/status/1708304668584247480

この記事では、現在の心境とセミリタイア生活の進捗状況について説明します。

現在の心境

決心した人のイラスト(男性)

最終出勤日まで残り1年の記事を書いてから、半年が経過しましたが、あの当時よりも資産は増えています。

仕事の面では、状況は悪化しており人手不足が加速する中、1人あたりの仕事量が増えています。仕事量が増えているにもかかわらず、給料は増えていないというひどい有様。

ハッキリ言って、やる気ゼロや。

それだけでなく、理不尽な出来事がちょくちょくあり、資産も増えている事から半年前より退職したいという気持ちが、より一層強くなりました。

たとえ、最終出勤日までに目標とする資産を達成してなくても退職します。

退職日が2024年5月31日なので、賞与を捨てる事になりますが、これ以上、引き伸ばしても状況は良くなるどころか悪くなり、後悔すると思ってる。

賞与の為に、1ヶ月多く働きたくないわ。

参考【セミリタイア】最終出勤日まで残り1年。現在の心境と設定理由

続きを見る

セミリタイア生活の進捗状況

プログレスバーのイラスト(ブランク)

最終出勤日と退職日以外何も決まっていないと、そこから何もかも短い時間の中で決める事になり、自分にとって正しい判断ができない可能性があります。

そこで退職日から1、2ヶ月先くらいまで、セミリタイア生活を始めるにあたり、必要な準備について進捗状況をまとめました。

決めた事備考
最終出勤日/退職日2024年3月29日/2024年5月31日前倒しになる事はあっても、後ろ倒しになる事はない
退職方法弁護士系退職代行利用有給全消化、依頼する弁護士も確定済
目標資産3,200万円未達成でも退職
移住先神戸市垂水区物件2件が候補。残っている方に引っ越し。エレベータなし3階以上
引っ越し業者未定遅くても、引っ越し1ヶ月前までに予約する
移住先に持っていく物必要最小限所有物の9割くらいを処分
移住先の移動手段公共交通機関、折り畳み自転車さらに、PCX125導入するかも
保険関係国民健康保険会社と関わりたくないので、あえて任意継続せず
企業型DCSBI証券のiDeCoに移行掛け金は月5,000円
移住後の雇用形態非正規2024年8月くらいから働く
労働条件週3日勤務、手取り10万円程度資格が生かせる。またはラクな仕事
給付金関連失業給付金より、再就職手当、就業促進定着手当を狙う

時間がたっぷりあるうちに、必要な事は決めたと思っているので、スムーズにセミリタイア生活が始められるハズです。

とりあえず、ここまで決めておけば安心やろ。

参考退職後のセミリタイア生活について考える3つのシナリオ

続きを見る

参考【資産3200万円】44歳でセミリタイア生活を始めたい!ロードマップを再度考える

続きを見る

参考【セミリタイア】神戸市の移住区を考える

続きを見る

参考【セミリタイア】移住に向けて処分するもの残すもの

続きを見る

まとめ

セミリタイア生活に向けて、準備も着々と進んでいます。

過去には、退職するチャンスがあったのにもかかわらず、ついスケベ心が出てしまい、もう少し資産を増やしてから退職しようと思いとどまったのは、確かに資産は増えたけど仕事環境が、かなり悪くなり失敗でした。

後悔しかねェ!

今度こそは、一切悩む事なく準備もしっかりして退職したいと思います。

次の目標は、残り3ヶ月や。

-お金のこと, 資産運用
-