すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

資産運用状況2023年5月

2023年5月も終わり。資産運用結果が確定しましたので公開します。結論から言うと5月末時点での総資産は25,628,217円でした。 5月は月初から月末にかけ資産が増えつづけ、月初より減ることはありませんでした。それにより前月比+2,772,518円という大幅に資産が増えています。 それでは、5月の入金額、取引内容、保有資産を順に説明します。 入金額 入金は、現金、配当・分配金、企業型DC、クレジットカードがあります。5月は113,913円入金できました。 2023年 5月 現金 99,121 配当・分配 ...

【40代】高卒工場作業員の年収を公開!

先日、令和5年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書が自宅に届きました。 この通知書には、年収だけでなく所得控除や住民税も記載されており、ふと40歳から今までの年収が気になり調べてみました。 ブログ運営者のスペック このブログの運営者である。2023年5月31日時点での私のスペックは以下のようになります。 年齢 43歳(独身) 性別 男 最終学歴 高等学校卒 住まい 名古屋近郊地方都市 職業 大手子会社の工場作業員(正社員) 勤続年数 18年7ヶ月(2004年10月入社) 40歳から今 ...

【神戸市】移住したらどうなる?水道光熱費を比較してみた

現在、名古屋市近郊地方都市に住んでいますが、2024年3月31日には神戸市に移住して、セミリタイア生活を始める予定です。 そこで気になるのが、水道光熱費が今の自治体と比較して増えるのか?減るのか?ということ。セミリタイア生活をするなら、これらの料金もバカになりません。 今回は、今の自治体と神戸市に移住した場合と比較して、水道光熱費がどうなるのか?ハッキリさせたいと思います。 結論から言うと、神戸市に移住すると水道光熱費は1か月あたり6,765円安くなります。 水道光熱費を比較 電気料金、ガス料金、水道料金 ...

【白山眼鏡店】一生モノのメガネとしてWINSTONを購入

先日、人間ドックで視力検査をしたところ、5年前にZoffで購入したメガネをかけて両目の視力が0.5になってたんです。 今年は、運転免許証の更新ということもあり、この視力では更新するのは難しく、新しくメガネを作る必要があります。 はっきり言って、運転免許証の更新だけなら安いメガネでも問題ありません。 ですが、FIREやセミリタイアをすると、資産が気になって欲しいモノにお金が使えなくなると聞きます。 そうなる前に、以前から欲しかった一生モノのメガネとして、国産の高級メガネで有名な白山眼鏡店で買おうと思ったわけ ...

どうする?新NISAの成長投資枠

2024年から始まる新NISAですが、1,800万円の非課税投資枠のうち、1,200万円の成長投資枠をどうするのか?悩みますよね。 TwitterやYouTubeを見ていると、人によってインデックス投資だったり、高配当株投資だったりと投資方法が違っていて面白い。 そこで自分なら、成長投資枠は何に投資するのか?結論から言うとインデックス投資ですが、投資信託ではなく米国高配当株ETFのVYMに投資する予定です。 成長投資枠はVYMに投資する 2024年に退職するにあたり、安定収入が無くなるんですが、それに合わ ...

【移住】セミリタイアに向け神戸・明石市へ行ってきた

セミリタイア生活するにあたり、今よりも家賃を含む住環境の良いところに住みたいと考え、神戸市と明石市を候補に選びました。 ですが、ネットで調べただけではわからないこともあります。そこで旅行もかねて、実際に住もうと考えている物件の住環境をこの目で確かめてきました。 結論から言うと、よほどの理由がない限り神戸市に移住して、セミリタイア生活をします。 移住先物件の住環境 今の住環境と比べて、神戸市や明石市はどうだったのか?神戸市と明石市の物件候補は距離も近く、住環境はほぼ変わらなかったので、ここではまとめて説明し ...

資産運用状況2023年4月

2023年4月も終わり、資産運用結果が確定しましたので公開します。結論から言うと4月末時点での総資産は22,855,699円でした。 4月は月初に資産が増えていたので、プラスで終わると思っていましたが、中旬にかけ少しずつ減り始め、20日以降はがっつり減ってしまいました。 それでも、月末に円安になったおかげで、株価の戻り以上に資産も回復したことで前月比‐629,237円で済みました。 それでは、4月の入金額、取引内容、保有資産を順に説明します。 入金額 入金は、現金、配当・分配金、企業型DC、クレジットカー ...

【BOSE】1万円台で買える!コスパ最強スピーカーを手に入れた

液晶モニター、タブレット、スマホやゲーム機など、付属しているスピーカーで音を聞いていました。 もともと付属しているスピーカーなんて、おまけ程度で貧弱なもの。 そんな時、AmazonでBOSEのCompanion 2 Series III multimedia speaker systemがセールで安くなっていたので、さっそく購入しました。 開封 Amazonで注文して、翌日に届きましたので開封していく。 箱自体は、それほど大きくありません。開封すると、ブリスターパックされた、スピーカーやケーブル類が入って ...

【万平ホテル】気になるアップルパイをお取り寄せ

ある日のこと、いつものようにTwitterを眺めていると、TLにこんな気になるツイートが流れてきました。 先日、外相会談があった万平ホテルより、フルーツケーキ(パウンドケーキ)をお取り寄せ。これは、ヒット。美味しい! 現在、半額セール中。 ※外相会談で振る舞われたアップルパイは品切れ。 万平ホテルのショップ(公式サイト)※アフィリエイトではありません。https://t.co/VeqZQx1rub pic.twitter.com/T7yL6K1umJ — 桶井道|おけいどん@FIRE×単行本2 ...

悲報!退職所得控除優遇見直しで税金が約3倍になる?

ネットニュースを読み漁っていると、こんな記事が目に飛び込んできました。 退職金だけでなく、企業型DCやiDeCoにも影響するじゃねーか😨 勤続20年で退職課税優遇を見直しへ、政府の労働市場改革ー6月に指針 https://t.co/nGoXZvFAsG @businessから — すーまん (@2525suman) April 12, 2023 で、直ぐにツイートしたら、みんなも関心があるようで反応が大きかったです。記事の内容を要約すると、勤続20年を超えると優遇される退職所得 ...

【セミリタイア】移住後にやりたいこと

以前、セミリタイアする前に準備しておきたい5つのことについて記事を書きました。 その1つに、やりたいことがあるわけですが、セミリタイア後も週3日仕事をするとはいえ、今より月100時間程度余ってきます。 余った時間を今の趣味である食べ歩き、読書、映画鑑賞、ゲームなどに使うのもありかと思いましたが、せっかくなので、興味があって生産性のある自転車と料理をやりたいと思っています。 やりたいことは自転車と料理 FIREやセミリタイアをして、しばらくするとやることがなくてヒマすぎるという話をちょくちょく目にします。 ...

セミリタイア生活に向けて移住先を考える

2024年5月31日に退職し、セミリタイア生活に突入する予定ですが、このままだと収入が激減しまい生活を維持するのも難しくなります。 そこで、これを機に今の自治体より家賃や福祉、生活環境など条件の良い自治体に移住しようと考えました。 結論から言うと神戸市か明石市のうち、住みたい物件が空いているところにする予定です。 今の自治体から移住するメリット 当初は大阪市に住もうと色々と模索していましたが、家賃が今より高くなってしまい、それでは移住する意味がありません。 そこで、大阪市周辺で家賃や福祉、生活環境など条件 ...