【ヒカカク】ホントに高価買取?国内最大級の買取比較サイトで確かめました
こんにちは、ガジェット好きのすーまん(@2525suman)です。 2020年11月に発売されたiPhone12miniを購入したことをきっかけに、Mac mini、BenQの液晶モニターなど購入しました。 そうなると、困るのが今まで使っていたiPhoneやsurfacePro、EIZOの液晶モニターなどのガジェットの扱いです。 ハッキリ言って、邪魔なのよね。 そこで、売却することに決めたわけですが、いちいち実店舗に売りに行って ...
【docomo】新料金プラン「ahamo」発表!比較してみたら最強すぎました
こんにちは、お得なスマホプランに目がないすーまん(@2525suman)です。 2020年12月3日、docomoは月間データ容量20GBを月額2,980円(税別)で利用できる新料金プラン「ahamo(アハモ)」を、2021年3月から提供開始することを発表しました。 ふーん。でも、今まで通り大したことないプランやろ? ここ数ヶ月で、各大手キャリアの新料金プランが出揃い。au、SoftBankは、サブブランドの料金プランを見直すことでお茶を濁しましたが、doc ...
小銭貯金で小さな幸せ!1年でここまで貯めた無理なく続ける方法
こんにちは、小銭貯金投資家すーまん(@2525suman)です。 みなさんは月末に財布の中に小銭が余っていたら、どうしていますか?気にせず翌月に持ち越す人、小銭貯金する人がいると思います。 小銭貯金といえば、誰しも子供のころにやったことがあると思いますが、いつの間にか止めちゃって意外と長続きしないんですよね。 僕もなんど、小銭貯金を止めたかわからねェ! でも、ここ数年ある方法のおかげで、小銭貯金を無理なく続けることができています。   ...
【水筒男子】ズボラな僕でも無理せず長続き!飲みもの節約方法とは!?
こんにちは、水筒男子に目覚めたすーまんです。 みなさま、普段の飲みものどうしていますか?コンビニや自販機で、よく買っているんじゃないでしょうか。 1本あたりたいしたことがなくても、積み重なれば大変な額になるんです。 これを節約するには水筒が定番ですが、僕の場合、夏を迎えると面倒になっていつの間にかやめてしまう。ということを2年連続やらかしている。 そこでズボラな僕でも、無理せず長続きできる方法として「水筒」と「ペットボトル」の併用を考えまし ...
【比較】楽天でんきはホントにお得だったのか?3ヶ月利用した僕が真実を語る
こんにちは、エセ節約家のすーまん(@2525suman)です。 みなさん電力会社の見直しをしたことありますか? 電力自由化がはじまり電力会社を見直すことで、電気代が安くなってお得ですよ。とネット上で言われています。 以前の記事でも、シミュレートした結果たしかにお得でした。 しかし、実際はどうでしょうか?所詮はシミュレート意外と損をするんじゃないの?と疑う人もいるでしょう。 楽天でんきを利用して、3ヶ月分の支払い ...
【セミリタイア】住まい探しならUR賃貸住宅がオススメ!5つの理由とは
こんにちは、移住先候補での住まい探しをしているすーまん(@2525suman)です。 セミリタイア後の住まいは決めていますか?今のところに住み続ける人、セミリタイアを機に引っ越しをする人など、いると思います。 たとえば、引っ越しをするとして家を買うか?賃貸にするのか?悩むところですが、個人的にはセミリタイア生活に必要な運用資金を、家を買うのに使いたくありません。 資産運用して、配当金から家賃を支払いたいと考えているので、賃貸にするつもりです。 ...
【名古屋市】ぼっちのための移住計画3!
こんにちは、名古屋大好きすーまん(@2525suman)です。 みなさん、将来住みたい所はありますか? 僕の場合、これまでに気になる候補として静岡市、大阪市を紹介してきました。 その中でも、名古屋市は電車で20分という場所に位置しており、よく名古屋に行っているため、名古屋市に住むのもいいかもしれないと考えたりします。 そこで今回は、遊びに行くついでに移住先の1つである名古屋市へ調査しに行くことにしました。 &nb ...
【アンケートサイト】マクロミルはホントに稼げる?実際に試してみた!
こんにちは、今でもお小遣いが欲しいすーまん(@2525suman)です。 みなさん、お小遣いといえばアンケートサイトで稼ぐのが定番ですよね。 アンケートサイトに登録したものの、全然アンケートが来なかったり、思ったより稼げなくて辞めた人もいると思います。 僕も昔、アンケートサイトに登録していましたが、アンケートは来ないし、稼げないし嫌になって辞めてしまいました。 なぜ、マクロミルをはじめようと思ったのか?それは、僕のフォロワーのブログ記事を読 ...
【初心者】配当金生活のための今からはじめる空間の節約術。
こんにちは、配当金大好きすーまんです。 配当金生活をするには、安定してお金が入ってくる自動集金システムを作ること。 そのためにはお金を貯める、殖やす、節約するの3つのことについて、対策する必要があります。 以下の図のように貯める、殖やす、節約は、それぞれ密接な関係にあり、このうちのどれか1つでも欠けると、配当金生活は難しくなってしまいます。 そこで今回は、配当金生活のための今からはじめる空間の節約術を紹介したいと思います。 前回の記事はこちら www.2525suman.com 空間の節約 ...